Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

警視庁が海賊版販売グループを摘発、2年間で2億円を荒稼ぎ

警視庁らは、無断でソフトウェアを複製し、インターネットを通じて販売していたとして品川区の男性をはじめ7人を逮捕した。

男性らはジャストシステムの「一太郎2005&花子2005スペシャルパック」を無断で複製し、豊島区の男性に販売したもの。コンピュータソフトウェア著作権協会によれば、男性らは2年前から海賊版販売を行っており、法人に見せかけ顧客を安心させる手口で、このほかにも500以上のソフトを無断複製、販売し、2億円を売り上げたと見られる。今回の捜査では、CD-Rや複製機など、犯行に用いられたと思われる約5800点が押収された。

同協会は、不正コピーに関する情報提供を受け付けているが、問題となるホームページについては、2003年以来500件以上の情報が寄せられ、証拠品などを入手。調査を進めてきたという。

コンピュータソフトウェア著作権協会
http://www2.accsjp.or.jp/

警視庁
http://www.keishicho.metro.tokyo.jp/

(Security NEXT - 2005/12/16 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

PR

関連記事

「VMware vCenter」にDoS脆弱性 - アップデートをリリース
Instagramアカ乗っ取り、フォロワーにDM - ブライダル会社
海外拠点を直接支援するセキュサービスを拡充 - KDDIとラック
「PowerDNS Recursor」にDNSキャッシュポイズニングの脆弱性
「Cisco ISE」「PaperCut NG/MF」の脆弱性狙う攻撃に注意
「Cisco ISE」の複数脆弱性を狙う攻撃が発生 - 早急に対処を
サイトDBより個人情報流出の可能性 - リゾート施設運営会社
2Q「JVN iPedia」登録は1万件超 - 98.7%が「NVD」情報
Bitnamiの一部「Helm Chart」に脆弱性 - 機密情報漏洩のおそれ
セミナー申込フォーム、確認設定から他者が閲覧可能に - 山口県