Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

警視庁が海賊版販売グループを摘発、2年間で2億円を荒稼ぎ

警視庁らは、無断でソフトウェアを複製し、インターネットを通じて販売していたとして品川区の男性をはじめ7人を逮捕した。

男性らはジャストシステムの「一太郎2005&花子2005スペシャルパック」を無断で複製し、豊島区の男性に販売したもの。コンピュータソフトウェア著作権協会によれば、男性らは2年前から海賊版販売を行っており、法人に見せかけ顧客を安心させる手口で、このほかにも500以上のソフトを無断複製、販売し、2億円を売り上げたと見られる。今回の捜査では、CD-Rや複製機など、犯行に用いられたと思われる約5800点が押収された。

同協会は、不正コピーに関する情報提供を受け付けているが、問題となるホームページについては、2003年以来500件以上の情報が寄せられ、証拠品などを入手。調査を進めてきたという。

コンピュータソフトウェア著作権協会
http://www2.accsjp.or.jp/

警視庁
http://www.keishicho.metro.tokyo.jp/

(Security NEXT - 2005/12/16 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

PR

関連記事

ゴルフスクールのインスタアカが乗っ取り被害 - 意図しない投稿
住民の個人情報を議員に漏洩した職員2人を懲戒処分 - 吉野町
学生向けシステム内に不正ファイル、個人情報流出の可能性も - 帝塚山学院大
ランサム攻撃によりサーバやPCが被害 - 建設資材機械設備メーカー
危険物取扱者試験講習会の案内メールで誤送信 - 薩摩川内市
外部からの攻撃を検知、会員情報流出の可能性 - CNプレイガイド
個人情報約60万件が詐欺グループに - 個情委が名簿事業者に行政指導
「MS Edge」にアップデート - 「クリティカル」脆弱性を解消
「Cisco IOS XR」にDoSや署名バイパスの脆弱性 - 修正版リリース
「Zoom Workplace」に複数の脆弱性 - 最新版で修正済み