笠岡市立図書館HP、不正アクセスによる閉鎖から復旧
岡山県笠岡市立図書館は、サーバへの不正アクセスにより10月11日から閉鎖していたウェブサイトを全面的に再開したと発表した。
同館によると、10月11日に第三者から指摘により調査を実施したところ、同図書館のサーバ上にフィッシング詐欺用のページが作成されていることが判明。同ページに誘導するフィッシングメールも配信されており、同日中にサーバを停止した。
その後岡山県警に連絡して原因究明の調査を行ってきたが、10月20日にセキュリティ対策を施し、サービスを一部再開していた。
フィッシング詐欺などの被害報告はないという。同館では、踏み台になった点やサービス停止についてサイト上にて謝罪している。
(Security NEXT - 2005/11/18 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
「PowerCMS」に6件の脆弱性 - 修正版が公開
PyPI上に不正コード含む「num2words」 - 開発者がフィッシング被害
DBD攻撃で拡大、ランサムウェア「Interlock」に警戒を
「SUSE Manager」にRCE脆弱性、アップデートで修正 - PoCは公開済み
個人情報をメールで誤送信、半年後に判明 - 長崎国際観光コンベンション協会
学修システムに誤設定、仮保存の個人情報が閲覧可能に - 浜医大
財務事務所で個人情報含む書類紛失と誤送付が判明 - 静岡県
6月はフィッシング報告が減少、証券関連影響 - URLは増加
すかいらーく「テクアウトサイト」 - クレカ情報流出の可能性
Pythonの「tarfile」モジュールにサービス拒否の脆弱性