Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

東証トラブル、仕様書記載漏れが原因 - 新旧システムが混在

東京証券取引所は、11月1日に発生したシステムダウンについて、原因を発表した。

今回のシステムダウンの原因は、増強におけるバグで10月9日に開発元の富士通と東証が確認していた。しかし、同取引所によれば、18日に修正したプログラムを登録する際に、富士通が作成した仕様書に一部記載漏れがあり、東証コンピュータシステムが正しく対応できず、その結果、新旧プログラムが混在、システムダウンへ繋がったという。

東証では、資料における記載漏れの原因を明らかにするよう、富士通に求め、また、事故対策の体制に問題がなかったか検証するとしている。

また、東証は、一部マスコミで「東証と富士通が不具合を知りながら放置した」との報道について事実と反するとコメントしている。

東京証券取引所
http://www.tse.or.jp/

(Security NEXT - 2005/11/07 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

PR

関連記事

「BentoML」に深刻な脆弱性 ─ ファイルアップロード処理に起因
「Chrome」にアップデート - セキュリティ関連の修正4件
SAML認証ライブラリ「Node-SAML」に再度深刻な脆弱性
「VMware vCenter」にDoS脆弱性 - アップデートをリリース
Instagramアカ乗っ取り、フォロワーにDM - ブライダル会社
海外拠点を直接支援するセキュサービスを拡充 - KDDIとラック
「PowerDNS Recursor」にDNSキャッシュポイズニングの脆弱性
「Cisco ISE」「PaperCut NG/MF」の脆弱性狙う攻撃に注意
「Cisco ISE」の複数脆弱性を狙う攻撃が発生 - 早急に対処を
サイトDBより個人情報流出の可能性 - リゾート施設運営会社