スパムメールをサーバの手前で自動ブロック - トレンドマイクロ
トレンドマイクロは、スパムメールがサーバに到達する前にブロックするサービス「Trend Micro Network Reputation Services」を10月31日より企業やISP向けに提供開始する。
同サービスは、企業やISP向けのスパムメール遮断サービス。メールがサーバに到達する前に、送信元のIPアドレスの信頼性を判断し、スパムメールと認識されたものを自動的にブロックする。スパムメールか適正なメールかの判断は、同社が独自で収集した約16億のスパムメール発信元のIPアドレスが保管されている、評価データベースをもとに行われる。
同サービスでは、2つのメニューが用意されている。スパムメールをブロックする「Trend Micro RBL+ Service」と、同機能にくわえて、5分ごとに再構築されるデータベースを利用し、ゾンビパソコンやBOTなど動的に変化するIPアドレスにも対応できる「Trend Micro Network Anti-Spam Service」があり、ニーズに合わせて選択できる。
(Security NEXT - 2005/09/21 )
ツイート
PR
関連記事
メール本文に関係者アドレスを記載、削除し忘れ流出 - 神奈川県
兵庫県、「はばタンPay+」のシステムを改修 - 申請受付を再開
地域電子商品券「はばタンPay+」サイトで不具合、個人情報流出 - 兵庫県
CDN導入時に設定ミス、複数フォームで個人情報を誤表示 - スカイマーク
複数サーバでランサム被害、痕跡未確認も情報流出の可能性 - はるやまHD
テモナのEC支援SaaSに侵害の痕跡 - 攻撃経路や影響など調査
MS、「Windows Server」向けに定例外パッチ - 米当局が悪用確認
3Qの脆弱性届出は160件 - ソフトウェア製品が倍増
Dellストレージ管理製品に認証回避の脆弱性 - アップデートで修正
「Adobe Commerce/Magento」や「WSUS」の脆弱性悪用に注意喚起 - 米当局
