Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

スパムメールをサーバの手前で自動ブロック - トレンドマイクロ

トレンドマイクロは、スパムメールがサーバに到達する前にブロックするサービス「Trend Micro Network Reputation Services」を10月31日より企業やISP向けに提供開始する。

同サービスは、企業やISP向けのスパムメール遮断サービス。メールがサーバに到達する前に、送信元のIPアドレスの信頼性を判断し、スパムメールと認識されたものを自動的にブロックする。スパムメールか適正なメールかの判断は、同社が独自で収集した約16億のスパムメール発信元のIPアドレスが保管されている、評価データベースをもとに行われる。

同サービスでは、2つのメニューが用意されている。スパムメールをブロックする「Trend Micro RBL+ Service」と、同機能にくわえて、5分ごとに再構築されるデータベースを利用し、ゾンビパソコンやBOTなど動的に変化するIPアドレスにも対応できる「Trend Micro Network Anti-Spam Service」があり、ニーズに合わせて選択できる。

(Security NEXT - 2005/09/21 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

PR

関連記事

不正アクセスでシステム障害、情報流出は調査中 - 三浦工業
「Microsoft Edge」にアップデート - 脆弱性5件を解消
「Trend Micro Apex One」ゼロデイ脆弱性の修正パッチが公開
ファイルサーバがランサム被害、データが暗号化 - 青果流通会社
子育て支援アプリを停止、「セキュリティ上の問題」 - 江崎グリコ
「セキュリティ・キャンプ2025ミニ」、10月にオンライン開催
CMS「Drupal」の二要素認証モジュールに認証回避のおそれ
先週注目された記事(2025年8月10日〜2025年8月16日)
イベント説明会の申込フォームで設定ミス - えどがわボランティアセンター
MDMサーバに不正アクセス、従業員情報が流出 - 三菱オートリース