「NOD32アンチウイルス」の最新版ではスパイウェアに対応
キヤノンシステムソリューションズは、セキュリティソフト「NOD32アンチウイルス」の最新版「同V2.5」を9月16日に発売する。
同製品では、EsetのThreatSense機能を搭載しており、アドバンスドヒューリスティックテクノロジーにより悪意あるソフトウェアを分析、発見するため、従来の定義ファイルでは検索できないウイルスがソフトウェアを検出できるとしている。
最新版では、スパイウェア検出機能を搭載したほか、 早期警告システム「ThreatSense.NET」による、マルウェアの検出状況を世界規模で監視、ユーザーへ警告する。
(Security NEXT - 2005/08/26 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
エンプラサーバなどに採用されるAMI製「BMC」にRCE脆弱性
フィッシングURLが約48%減 - 約1年ぶりの2万件台
「PHP」に複数脆弱性 - セキュリティアップデートがリリース
「北海道じゃらん」に攻撃、個人情報流出か - フィッシング攻撃も
米政府、バックアップソフトやIPカメラの脆弱性悪用に注意喚起
Veeam製バックアップソフトに深刻なRCE脆弱性が判明
「Chrome」に「クリティカル」脆弱性 - アップデートで修正
持ち出し緊急連絡表をメモ利用、保育士を懲戒処分 - 二宮町
勤務時間に60時間以上に私的ネット閲覧、副校長処分 - 横浜市
KDDIのホームゲートウェイ「HGW-BL1500HM」に複数脆弱性