Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

東京ガス、「作図受発注システム」への不正アクセスが発生

東京ガスは、同社の子会社が外部レンタルーサーバにて運用している「作図受発注システム」において、不正アクセスが発生したと発表した。同システムには、27名分の顧客情報が登録されていたという。

同システムは、温水システムの設置に関する作図業務を委託している協力企業と、作図指示書の受け渡しを行うためのもの。同社によれば、2885件の作図指示書が登録されており、そのなかに27名分の顧客の住所、氏名などが含まれていた。不正アクセスによる顧客情報の閲覧については、アクセス状況、登録データの内容からその可能性は低いとしつつも、完全に否定はできないとしている。

同社では、2005年6月に発生した外部レンタルサーバ本体への不正アクセスにより、サーバ管理者のIDが盗まれたことが今回の不正アクセスの原因ではないかとしている。同社では該当する27名の顧客に個別に連絡し、事実説明と謝罪をした。また、登録されているデータの消去を行った。

同社では再発防止策として、同システムに住所や氏名などの情報を入力しないよう周知徹底を図るとともに、セキュリティレベルのより高いサーバへの変更を実施するとしている。

(Security NEXT - 2005/08/26 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

PR

関連記事

「NetScaler ADC/Gateway」にゼロデイ脆弱性 - 早急に更新を
「Chrome」にゼロデイ脆弱性、アップデート公開 - 軽減策の実施も
特権コマンド実行ツール「sudo」に重要度「クリティカル」の脆弱性
【特別企画】専門家13人が「生成AI時代」のセキュリティを多角的に解説
学童保育で利用料決定通知書1クラス分が所在不明に - 和歌山市
個人情報残存する「就職先情報リスト」を学生に共有 - 摂南大
法人の不正送金被害が約8.6倍 - 金額ベースで個人を上回る
テゲ宮崎の通販サイト、管理ページが認証なしで閲覧可能に
サイバー攻撃でシステム障害が発生 - ヤマダコーポレーション
「IBM WebSphere Application Server」にRCE脆弱性 - 暫定パッチ公開