富士電機機器制御、中国駐在員がパソコン盗難被害 - 顧客情報を紛失
富士電機機器制御は、同社従業員のパソコンが盗まれ、個人情報を紛失したと発表した。
パソコンを紛失したのは、同社の中国上海市の駐在員で、帰宅途中にパソコンが入った鞄ごと盗まれたという。パソコンには、150件の顧客先情報が保存された電子メールアドレス帳や、200件の送受信データが含まれていた。パソコンにはパスワードが設定されていたとしている。
同社では、現地の公安警察へ被害届を提出。該当する顧客へ報告、および謝罪を行った。今後はパソコンの持ち出し時におけるルールの徹底を実施するという。
(Security NEXT - 2005/08/24 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
Pythonの「tarfile」モジュールにサービス拒否の脆弱性
Apple、「macOS Sequoia 15.6」など公開 - 脆弱性87件を修正
「iOS/iPadOS 18.6」で複数脆弱性を修正 - KEV掲載済みの脆弱性も
「oauth2-proxy」に認証バイパスの脆弱性 - アップデートで修正
こども園で園児情報含む教員用資料をアプリで誤配信 - 目黒区
フォームの設定不備、WS申込者情報が閲覧可能に - 東大付属中
大阪府サイトで公開したIR資料に個人情報を誤掲載 - 大阪市
ウェブサーバにバックドア、DBの個人情報が窃取被害 - 楽待
一部「SonicOS」のSSL VPNに脆弱性 - DoS攻撃のおそれ
「Chrome」にアップデート - セキュリティ関連の修正4件