ネットワーク経由で感染する新種ワーム - 早急に月例パッチ適用を
マイクロソフトやセキュリティベンダーは、Windows XPや2000を標的としたワーム「Zotob」が登場したとして注意を喚起している。
同ワームは、リモートでコードが実行されるなど、プラグアンドプレイの脆弱性を狙ったもので、マイクロソフトでは脆弱性を解消する8月の月例パッチ (MS05-039)をすでに公開している。
同ワームは、TCP 445番ポートを通じて攻撃するため、パッチの適用やファイアウォールによるブロックなど、適切に対応していないとインターネットへ接続しているだけで感染するおそれがある。ワームが侵入に成功すると、レジストリが改ざんされ、マイクロソフトやセキュリティベンダーへ接続できなくなるという。
トレンドマイクロでは、危険度を「中」、ダメージ度および感染力を「高」とした。シマンテックでは、被害状況は低いものの、リスクインパクト、および感染力を「中」としている。
(Security NEXT - 2005/08/15 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
6月のDDoS攻撃、前月比31.0%減 - 最大トラフィックは約15Gbps
「PowerCMS」に6件の脆弱性 - 修正版が公開
PyPI上に不正コード含む「num2words」 - 開発者がフィッシング被害
DBD攻撃で拡大、ランサムウェア「Interlock」に警戒を
「SUSE Manager」にRCE脆弱性、アップデートで修正 - PoCは公開済み
個人情報をメールで誤送信、半年後に判明 - 長崎国際観光コンベンション協会
学修システムに誤設定、仮保存の個人情報が閲覧可能に - 浜医大
財務事務所で個人情報含む書類紛失と誤送付が判明 - 静岡県
6月はフィッシング報告が減少、証券関連影響 - URLは増加
すかいらーく「テクアウトサイト」 - クレカ情報流出の可能性