北國銀行、ATMで他人の利用明細表を誤って発行
北國銀行は、個人情報の漏洩や個人情報が記録された書類を紛失事態が発生したと発表した。
同社によれば、7月17日12時7分から7月19日8時45分まで神谷内支店のATMにおいて「利用明細票」を発行する際、他の顧客の利用控えを同時に発行する事態が発生したという。
利用控えに印字された情報は、7月11日に同ATMを利用した顧客の情報だという。氏名、銀行支店番号、口座番号のほか、取引情報が記録されていたという。漏洩した個人情報142件だった。
今回の不具合は、ATMの障害処理を委託先が、機械操作上で不適切な明細票の装填処理を行ったために発生したという。同行では、誤って利用控えを発行した顧客を特定し、訪問して謝罪した上で利用記録の回収を行ったという。また、不正取引などが発生していないか検証を実施した。
漏洩した顧客に対しては、謝罪状を送付したという。さらに、行員が訪問し詳しい事情を説明した上で謝罪し、不正取引の被害にあっていないか再確認を実施する予定だという。また、他行の顧客に対しては取引銀行経由で報告するとしている。
また、同行では個人情報が記録されている「自動車税口座振替依頼書」17枚を紛失したと発表した。事務手続きのため営業店へ送付したが、6月29日になって片町支店の紛失が明らかになったという。氏名や住所、電話番号のほか、自動車ナンバー、支店名、科目、口座番号、口座名義人、印影なども含まれていた。
同行では、内部者による誤廃棄の可能性が高いとしている。また、関係する顧客へ書面および訪問にて事情を説明するとしている。
(Security NEXT - 2005/08/04 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
持ち出し緊急連絡表をメモ利用、保育士を懲戒処分 - 二宮町
勤務時間に60時間以上に私的ネット閲覧、副校長処分 - 横浜市
エンプラサーバなどに採用されるAMI製「BMC」にRCE脆弱性
KDDIのホームゲートウェイ「HGW-BL1500HM」に複数脆弱性
インスタアカウントが乗っ取り被害 - 泉大津市のホテル
VPN経由でランサム攻撃、情報の外部公開を確認 - ベル・データ
ネットワーク設定変更で不備、個人情報流出の可能性 - ファストリ
「FortiOS」脆弱性や不正コード混入「Githubアクション」の悪用に注意喚起 - 米政府
SAP、3月の月例パッチを公開 - 新規アドバイザリ21件を公開
Google製脆弱性スキャナの最新版「OSV-Scanner 2.0.0」が公開