広告代理店、メールアドレス流出の経緯を説明
東京都港区の広告代理店ピー・アール・オーは、7月2日に発生したメールアドレス流出に関する経緯報告を掲載した。
同社では、トムス・エンタテインメントより「神出鬼没―ルパン三世ネットワークメールマガジン」の配信業務を受託し、サービスを提供しているが、送信する際のミスによりメールアドレスが流出したもの。
流出件数は、8724件だったという。同社では法律専門家に調査を依頼し、個人情報の管理体制について不備があった部分に関して是正していく予定。一方、一部にウイルスメールが届いたとの報告が寄せられているが、送信したメール自体にはウイルス感染がなかったという。また、会員に対するお詫びについては現在検討中としている。
なお、同名企業が他都府県にあり、神奈川県の企業などについては、今回の件とは事件とは無関係である旨をウェブでアナウンスしている。
(Security NEXT - 2005/07/21 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
個人情報をメールで誤送信、半年後に判明 - 長崎国際観光コンベンション協会
学修システムに誤設定、仮保存の個人情報が閲覧可能に - 浜医大
財務事務所で個人情報含む書類紛失と誤送付が判明 - 静岡県
6月はフィッシング報告が減少、証券関連影響 - URLは増加
すかいらーく「テクアウトサイト」 - クレカ情報流出の可能性
Pythonの「tarfile」モジュールにサービス拒否の脆弱性
Apple、「macOS Sequoia 15.6」など公開 - 脆弱性87件を修正
「iOS/iPadOS 18.6」で複数脆弱性を修正 - KEV掲載済みの脆弱性も
「oauth2-proxy」に認証バイパスの脆弱性 - アップデートで修正
こども園で園児情報含む教員用資料をアプリで誤配信 - 目黒区