広告代理店、メールアドレス流出の経緯を説明
東京都港区の広告代理店ピー・アール・オーは、7月2日に発生したメールアドレス流出に関する経緯報告を掲載した。
同社では、トムス・エンタテインメントより「神出鬼没―ルパン三世ネットワークメールマガジン」の配信業務を受託し、サービスを提供しているが、送信する際のミスによりメールアドレスが流出したもの。
流出件数は、8724件だったという。同社では法律専門家に調査を依頼し、個人情報の管理体制について不備があった部分に関して是正していく予定。一方、一部にウイルスメールが届いたとの報告が寄せられているが、送信したメール自体にはウイルス感染がなかったという。また、会員に対するお詫びについては現在検討中としている。
なお、同名企業が他都府県にあり、神奈川県の企業などについては、今回の件とは事件とは無関係である旨をウェブでアナウンスしている。
(Security NEXT - 2005/07/21 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
施設指定管理者がバスツアー当選メールをCC送信 - 寒川町
サーバから個人情報流出、不審メールに注意喚起 - 日本ユースホステル協会
決裁文書など書類4件が庁内で所在不明に、盗難か - 四条畷市
「IBM AIX」に複数のRCE脆弱性が判明 - パッチや暫定修正プログラムを公開
新規アプリ登録者のメアド流出、システム設定ミスで - マクドナルド
エンプラサーバなどに採用されるAMI製「BMC」にRCE脆弱性
フィッシングURLが約48%減 - 約1年ぶりの2万件台
「PHP」に複数脆弱性 - セキュリティアップデートがリリース
「北海道じゃらん」に攻撃、個人情報流出か - フィッシング攻撃も
米政府、バックアップソフトやIPカメラの脆弱性悪用に注意喚起