Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

日本テレコム、ウイルス対策の一括運用サービスを提供

日本テレコムは、ウイルス対策ソフトの提供から検出ウイルスへの即時対応まで、ウイルス対策を総合的に一括管理するASPサービス「SecureLANs 治療ソリューション」の提供を開始した。

同サービスは、同社のネットワークサービスを利用しているユーザーの端末に対してウイルス対策ソフトウェアを提供し、ウイルス定義ファイルを常に最新の状態に保つとともに、ウイルス検出時の即時対応まで実施するアウトソーシングサービス。

同社のデータセンターにウイルス対策管理サーバを設置して、24時間365日の運用管理を行う。ウイルスパターンファイルの自動配信や、ウイルス大量発生時のメールによる注意喚起といった定例的なサービスとともに、ウイルス大量検出時における最新パターンファイルの再配布や、ローカルスキャン実施などの緊急対応も行う。

(Security NEXT - 2005/07/22 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

PR

関連記事

個人情報をメールで誤送信、半年後に判明 - 長崎国際観光コンベンション協会
学修システムに誤設定、仮保存の個人情報が閲覧可能に - 浜医大
財務事務所で個人情報含む書類紛失と誤送付が判明 - 静岡県
6月はフィッシング報告が減少、証券関連影響 - URLは増加
すかいらーく「テクアウトサイト」 - クレカ情報流出の可能性
Pythonの「tarfile」モジュールにサービス拒否の脆弱性
Apple、「macOS Sequoia 15.6」など公開 - 脆弱性87件を修正
「iOS/iPadOS 18.6」で複数脆弱性を修正 - KEV掲載済みの脆弱性も
「oauth2-proxy」に認証バイパスの脆弱性 - アップデートで修正
こども園で園児情報含む教員用資料をアプリで誤配信 - 目黒区