バイク急便、個人情報専用のセキュリティ車両による配送サービスを開始
バイク急便は、個人情報や機密書類など企業の重要資材を運ぶ専用車両「セキュリティカーゴ」による配送サービスを、2005年7月1日より提供開始する。
同サービスは、個人情報や機密書類などを運ぶ専用車両「セキュリティカーゴ」を使用した配送サービス。同社では、今年1月よりバイクによる「セキュリティ便」にて機密資料の配送を手がけている。
今回導入されるセキュリティカーゴでは、車両本体にオートロック、後方監視カメラ、駐車時異常監視装置を備えるとともに、貨物室全体をセキュリティ収納室とし、ドライバーの指紋照合で開閉する指紋認証鍵と、顧客のみが開閉できる電子ロック付セキュリティケースによる二重の安全策を講じている。
また、同車両のドライバーには、セキュリティ専門教育を履修した専門ドライバーを配している。料金は1時間当たり7000円。荷物のサイズは、長さ1800ミリ、幅1350ミリ、高さ1200ミリ、重さ350キロまでとなっている。
(Security NEXT - 2005/06/28 )
ツイート
PR
関連記事
メール誤送信で留学生受入先のメアドが流出 - 福知山公立大
草津市指定管理者の運営2サイトが改ざん被害 - 偽警告を表示
米当局、悪用脆弱性に6件追加 - SharePoint関連はランサムも悪用
「Apache httpd」のアクセス制御に脆弱性 - 条件分岐が常時「真」に
NASとWi-Fiルータの初期パスワードに注意喚起 - バッファロー
NASがランサム被害、脅迫メッセージを確認 - 福祉サービスのNPO法人
NVIDIAのGPUディスプレイドライバや仮想GPUソフトに複数脆弱性
GitLabにXSSなど複数の脆弱性 - アップデートを呼びかけ
SonicWall「SMA 100」に脆弱性 - Googleが報告した攻撃との関連不明
「Sophos Firewall」に複数の「クリティカル」脆弱性 - 対象機器は1%未満