Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

広がる不正アクセスによる改ざん - 2サイトがあらたに被害

せんだいファミリーサポート・ネットワークが提供するホームページ「のびすく仙台」の一部が改ざんされ、5月2日から5月10日までの間に,「モバイル子育て便利帖」をPC上から閲覧した場合、ウイルスに感染する恐れがあったという。

同ページは携帯電話向けサイト。それらサイトへWindows PCからアクセスした場合、感染する恐れがあったという。現在、同サイトは閉鎖している。

また、PDA関連情報を提供するポータルサイトWindowsCE FANでも、5月13日夕方に同様の改ざんが確認されたという。現在、犯人の特定や再発防止策を進めているとしている。

感染可能性があるウイルスは、トロイの木馬「TROJ_DELF.RM(トレンドマイクロ)」。同ウイルスは破壊活動は行わないが、キー入力操作を収集し、収集した情報を不正のリモートユーザーへ送付したり、ウイルス対策のプロセスを強制終了するといった活動を行う。
キヤノンシステムソリューションズ「NOD 32」の無料体験版で駆除できるほか、トレンドマイクロでは無料駆除ツールを提供している。

(Security NEXT - 2005/05/18 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

PR

関連記事

日本サイバー犯罪対策センター、ウィンブレ実写映画とコラボ
SAP、月例アドバイザリ20件を公開 - 複数「クリティカル」も
都立病院の患者情報流出 - 「USB拾得」との匿名文書が複数届く
会報誌データのメール送信時に誤送信 - 群馬県立点字図書館
「Dell Data Lakehouse」が脆弱性145件を修正 - 深刻な脆弱性も
「ManageEngine Analytics Plus」にSQLi脆弱性 - 8月の更新で修正済み
マルウェア対策製品「Avast」「AVG」に深刻な脆弱性
Synology製NAS「BeeStation」に深刻な脆弱性 - 修正版が公開
米当局、「WatchGuard Firebox」など脆弱性3件の悪用に注意喚起
国勢調査の回答状況確認表が所在不明 - 石垣市