Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

広がる不正アクセスによる改ざん - 2サイトがあらたに被害

せんだいファミリーサポート・ネットワークが提供するホームページ「のびすく仙台」の一部が改ざんされ、5月2日から5月10日までの間に,「モバイル子育て便利帖」をPC上から閲覧した場合、ウイルスに感染する恐れがあったという。

同ページは携帯電話向けサイト。それらサイトへWindows PCからアクセスした場合、感染する恐れがあったという。現在、同サイトは閉鎖している。

また、PDA関連情報を提供するポータルサイトWindowsCE FANでも、5月13日夕方に同様の改ざんが確認されたという。現在、犯人の特定や再発防止策を進めているとしている。

感染可能性があるウイルスは、トロイの木馬「TROJ_DELF.RM(トレンドマイクロ)」。同ウイルスは破壊活動は行わないが、キー入力操作を収集し、収集した情報を不正のリモートユーザーへ送付したり、ウイルス対策のプロセスを強制終了するといった活動を行う。
キヤノンシステムソリューションズ「NOD 32」の無料体験版で駆除できるほか、トレンドマイクロでは無料駆除ツールを提供している。

(Security NEXT - 2005/05/18 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

PR

関連記事

「PyPI」上に不正コード含む「num2words」 - 開発者がフィッシング被害
DBD攻撃で拡大、ランサムウェア「Interlock」に警戒を
「SUSE Manager」にRCE脆弱性、アップデートで修正 - PoCは公開済み
個人情報をメールで誤送信、半年後に判明 - 長崎国際観光コンベンション協会
学修システムに誤設定、仮保存の個人情報が閲覧可能に - 浜医大
財務事務所で個人情報含む書類紛失と誤送付が判明 - 静岡県
6月はフィッシング報告が減少、証券関連影響 - URLは増加
すかいらーく「テクアウトサイト」 - クレカ情報流出の可能性
Pythonの「tarfile」モジュールにサービス拒否の脆弱性
Apple、「macOS Sequoia 15.6」など公開 - 脆弱性87件を修正