イーバンク銀行、利用プロバイダによる機能制限サービスを追加
イーバンク銀行は、利用者のインターネットプロバイダ以外からの取引を制限する「IP制限サービス」を5月15日より提供開始する。
法人口座へ提供していたIP制限サービスを個人に対して拡張したもの。自宅や会社など複数のインターネット環境を考慮し、最大5種類のプロバイダを登録することが可能。登録されていないプロバイダからログインすると、支払など資金移動をともなう取引等や暗証番号の入力を必要とする取引がすべて制限されるという。
(Security NEXT - 2005/05/13 )
ツイート
PR
関連記事
PC廃棄委託先に不備、ネット接続検知から発覚 - ぼんち
予約サイトで個人情報流出の可能性 - 医学製薬関係者向け旅行会社
ビジネスプランコンテストの応募システムに不備、改修時に発生 - 日本政策金融公庫
バッファロー製NAS用ユーティリティに権限昇格の脆弱性
「7-Zip」のzipファイル処理に脆弱性 - 7月公開の新版で修正済み
認証フレームワーク「Better Auth」に深刻な脆弱性 - 修正版が公開
「Oracle E-Business Suite」に脆弱性 - 今月2度目の定例外アラート
「Elastic Cloud Enterprise」に深刻な脆弱性 - アップデートやIoCを公開
先週注目された記事(2025年10月5日〜2025年10月11日)
「再配達にはサービス料」、クレカ情報など狙う偽日本郵便に注意