Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

hi-ho、PCのウイルス感染により一部の顧客にウイルスメールを送信

パナソニック ネットワークサービシズは、同社が運営するインターネット接続サービス「hi-ho」において、顧客対応用パソコンのウイルス感染により、一部ユーザーへウイルスメールを配信したと発表した。

同社によれば、5月9日、顧客対応用パソコンがウイルス「WORM_MYTOB.ED」に感染し、履歴に残っていた一部ユーザーのアドレスへウイルスメールを配信したという。同ウイルスは、添付ファイルを開くことにより感染し、送信元は詐称されている。

感染したパソコンについては、ウイルス削除および復旧を行い、正常化したという。同社では、ウイルスメールを配信したユーザーに対して、ファイルを開かずに削除するよう求めるとともに、すでに感染している場合には、パソコンをネットワークから切り離した上で、同社インフォメーションデスクまで相談するよう求めている。

(Security NEXT - 2005/05/11 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

PR

関連記事

成績データを誤アップロード、生徒がSNSで共有 - 静岡県
IoT製品セキュラベル制度「JC-STAR」、申請受付を開始 - 特別料金も
IT資産管理ソフト「AssetView」に脆弱性 - アップデートを提供
食肉通販サイトに不正アクセス - 顧客情報が流出した可能性
監視ツール「Pandora FMS」に複数の脆弱性 - アップデートで修正
GitHubアクション「reviewdog」で改ざん被害 - SC攻撃の起点に
区長死亡後の遺品整理で貸与文書が回収不能に - 大刀洗町
個人情報含むUSBメモリ4本が所在不明、監査で発覚 - 静岡県
博物館でメール誤送信、市民活動グループ会員のメアド流出 - 平塚市
Progress製ロードバランサーに脆弱性 - アップデートが公開