Windows Explorerのウェブ表示に脆弱性 - MSが更新プログラムを公開
マイクロソフトは、Windows Explorerのウェブ表示において脆弱性が見つかったとして、更新プログラムを公開した。深刻度は、4段階評価で2番目に高い「重要」となっている。
同脆弱性は、特別な細工をしたファイルが保存された共有フォルダをExplorerで表示すると、コンピュータ内のファイルが読み取られたり削除されるなどの、悪質なプログラムが実行されるというもの。
同社では、Windows Updateから更新プログラムを早急にインストールして対策するよう求めている。
(Security NEXT - 2005/05/11 )
ツイート
PR
関連記事
すかいらーく「テクアウトサイト」 - クレカ情報流出の可能性
Pythonの「tarfile」モジュールにサービス拒否の脆弱性
Apple、「macOS Sequoia 15.6」など公開 - 脆弱性87件を修正
「iOS/iPadOS 18.6」で複数脆弱性を修正 - KEV掲載済みの脆弱性も
「oauth2-proxy」に認証バイパスの脆弱性 - アップデートで修正
こども園で園児情報含む教員用資料をアプリで誤配信 - 目黒区
フォームの設定不備、WS申込者情報が閲覧可能に - 東大付属中
大阪府サイトで公開したIR資料に個人情報を誤掲載 - 大阪市
ウェブサーバにバックドア、DBの個人情報が窃取被害 - 楽待
一部「SonicOS」のSSL VPNに脆弱性 - DoS攻撃のおそれ