Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

郵政公社、個人情報377件が保存された顧客のフロッピーを紛失

日本郵政公社は、東京都内にて職員が営業中に顧客情報を記録したフロッピーディスクを盗まれたと発表した。

豊島郵便局貯金課の外務職員が、顧客より自動引き落としのためのデータなどが記録されたフロッピーディスクを顧客事業所より受託したが、バイク後部の荷箱に入れていたものを車上荒らしに遭い、フロッピーを紛失。訪問先近くの方から連絡があり、確認したところフロッピーディスクの収納袋が刃物で引き裂かれた状態で発見されたという。

今回紛失したフロッピーには、自動払い込み引き落としデータが記録されており、口座番号の一部、氏名、引落し額など、377件の個人情報が保存されていたという。同社では、判明後、同事業者へ事情を説明し、謝罪したという。また、フロッピー内に個人情報が保存されていた顧客に対して、個別に謝罪するとしている。

(Security NEXT - 2005/05/09 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

PR

関連記事

2Q「JVN iPedia」登録は1万件超 - 98.7%が「NVD」情報
Bitnamiの一部「Helm Chart」に脆弱性 - 機密情報漏洩のおそれ
「Cisco ISE」の複数脆弱性を狙う攻撃が発生 - 早急に対処を
セミナー申込フォーム、確認設定から他者が閲覧可能に - 山口県
日本語学習支援施設のサイトが改ざん被害 - 横浜市
フォームで個人情報が閲覧可能に、社内共有時のミスで - スーパーチェーン
サーバがランサム被害、個人情報流出の可能性 - 川崎設備工業
2Qの個人「サポート詐欺」相談は912件 - 検挙後に減少
SAML認証ライブラリに脆弱性の指摘 - CVE番号は「拒絶」に
先週注目された記事(2025年7月20日〜2025年7月26日)