Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

NTTネオメイトと産総研の技術が実用化 - 個人情報霧散化でリスク分散を実現

NTTネオメイトは、ジェイ・ビー・エムコンサルタントに、グリッド技術を用いてセキュリティ機能を強化したIPコールセンターサービスを提供すると発表した。

同サービスは、産業技術総合研究所とNTTネオメイトによる「グリッド技術を活用した情報セキュリティ強化の共同研究」をはじめて実用化したもの。

従来の「AQStage PF IPコールセンターサービス」に、あらたに開発した「個人情報保護・管理システム」を搭載しており、コールセンターに保管する個人情報を個人が特定できないように霧散化した上で複数サーバに分散保管。人的な個人情報流出や災害等によるシステム障害からの個人情報喪失などのリスク回避を実現するという。

(Security NEXT - 2005/04/25 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

PR

関連記事

「CVEプログラム」のサービス停止を回避 - CISAがオプション期間を行使
1Qは「JVN iPedia」に8844件登録 - 「NVD」公開増加が影響
「Apache Roller」にPW変更後もログインセッションが破棄されない脆弱性
リモートアクセス製品「SonicWall SMA100」の既知脆弱性が標的に
「Java SE」にセキュリティアップデート - 脆弱性6件を解消
「Cisco Webex App」に脆弱性 - 不正な招待リンクでコード実行のおそれ
「CVEプログラム」の運用財団が設立 - 米政府契約終了を受け移行か
Windows向け「Horizon Client」に権限昇格の脆弱性 - パッチがリリース
「Chrome」に2件の脆弱性 - 重要度「クリティカル」も
個人情報流出や金銭着服で職員を懲戒処分 - JA鹿児島県信連