三井住友銀行、キャッシュカードの不正利用対抗策を発表 - 生体認証や保険も
三井住友銀行は、キャッシュカード利用時のセキュリティを向上させると発表した。
ダイレクトバンキングサービス「One'sダイレクト」契約者へ9月をめどに、セキュリティサービス「ATMロックサービス」「ATM出金のお知らせサービス」を導入する。
「ATMロックサービス」は、パソコンや携帯電話よりATM出金取引機能を口座ごとに停止し、出金時のみ携帯電話などより出金を許可できるサービス。出金後は再び自動的に再停止される。
また「ATM出金のお知らせサービス」では、ATMで出金するごとにあらかじめ登録したメールアドレス宛にメールを送付、出金を通知する。
さらに、異常取引のモニタリング強化や、ICキャッシュカードに保険を付保し、盗難、偽造、変造など行われた場合に対応。保険料は同行が負担するという。また、バイオメトリクス(生体認証)を利用した本人確認を2005年内に導入する見込み。
(Security NEXT - 2005/02/18 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
「Exchange Server」のハイブリッド構成に深刻な脆弱性 - MSが定例外アドバイザリ
登録セキスペ試験、2026年度からCBT方式に移行
秘密管理ツール「OpenBao」に脆弱性 - 任意のコード実行が可能に
N-ableのIT管理ツールにゼロデイ脆弱性 - 米当局が悪用に注意喚起
サイトが閲覧不能に、個人情報流出のおそれも - 筋ジストロフィー協会
LLMキャッシュ管理ツールにRCE脆弱性 - キャッシュ汚染に起因
プリント管理ソフト「Xerox FreeFlow Core」に深刻な脆弱性
「Amazon EMR」に深刻な脆弱性 - 資格情報漏洩のおそれ
「GitLab」にアップデート - 12件の脆弱性を解消
「ICS」や「Avalanche」などIvanti複数製品に脆弱性