三井住友銀行、キャッシュカードの不正利用対抗策を発表 - 生体認証や保険も
三井住友銀行は、キャッシュカード利用時のセキュリティを向上させると発表した。
ダイレクトバンキングサービス「One'sダイレクト」契約者へ9月をめどに、セキュリティサービス「ATMロックサービス」「ATM出金のお知らせサービス」を導入する。
「ATMロックサービス」は、パソコンや携帯電話よりATM出金取引機能を口座ごとに停止し、出金時のみ携帯電話などより出金を許可できるサービス。出金後は再び自動的に再停止される。
また「ATM出金のお知らせサービス」では、ATMで出金するごとにあらかじめ登録したメールアドレス宛にメールを送付、出金を通知する。
さらに、異常取引のモニタリング強化や、ICキャッシュカードに保険を付保し、盗難、偽造、変造など行われた場合に対応。保険料は同行が負担するという。また、バイオメトリクス(生体認証)を利用した本人確認を2005年内に導入する見込み。
(Security NEXT - 2005/02/18 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
「Microsoft Edge 111.0.1661.54」がリリースに - 独自に脆弱性2件を修正
芸術学科公演会の案内メールで誤送信 - 近畿大
組合員や取引先の電話番号含む携帯電話を紛失 - JA遠州夢咲
「サイバー攻撃演習訓練実施マニュアル」を公開 - 日本シーサート協議会
国と都の開業支援施設、マルウェア感染確認されず
福岡県暴力追放運動推進センターがサポート詐欺被害 - 情報流出のおそれも
米政府、重要インフラ向けの「CPGs」をアップデート
ランサム被害が前年比約1.5倍 - バックアップ取得も復元に難あり
米政府、「AzureAD」や「MS365」環境向けのインシデント調査ツールを公開
「JavaScript」のランタイム環境「Deno」に脆弱性