Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

ニフティ、会員を狙ったワンクリック詐欺に注意喚起

ニフティでは、同社会員宛に不審なメールが届き、クリックするとアダルトサイトへ接続、料金が請求される詐欺が発生しているとして、注意を呼びかけている。

アットニフティでは、同社会員宛に不審なメールが届き、クリックするとアダルトサイトへ接続、料金が請求されるワンクリック詐欺が発生しているとして、注意を呼びかけている。

送付元は同社ドメインを偽装しており、同社から届いたようなイメージを与えるものだという。また、送信元が受信者本人のアドレスとなっている場合もある。メールをクリックするとアダルトサイトへ誘導され、接続しただけにもかかわらず利用料が不当に請求されたり、アドレスが詐取される恐れがある。

ニフティでは、アルファベットや数字で構成されているアドレスを提供しており、今回の事件は、送信元が適当な文字を組み合わせ、機械的に送付しているものではないか、としている。

ニフティでは、不審なメールが届いてもURLをクリックせず、料金を請求するメールが届いた場合も支払わず、消費生活センターへ相談するよう注意を呼びかけている。

(Security NEXT - 2005/01/26 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

PR

関連記事

「Androidアプリセキュアコーディングガイド」英語版を公開 - JSSEC
要介護認定調査の連絡票を路上でクリアファイルごと紛失 - 神戸市
NECのHAクラスタソフト「CLUSTERPRO X」に深刻な脆弱性
顧客取引データ保存されたディスク2枚が所在不明 - 西村証券
サイト侵害で個人情報流出の可能性 - 幼児向け通信教材会社
説明会の参加者向けメールで誤送信 - 鳥取労働基準監督署
Elasticのエンドポイント対策「Elastic Defend」に脆弱性 - 修正版を提供
2025年9月も300件強のDDoS攻撃を観測 - IIJレポート
「NVIDIA App」インストーラに脆弱性 - 権限昇格のおそれ
先週注目された記事(2025年11月2日〜2025年11月8日)