口座譲渡の男性に賠償命令
詐欺の被害に遭った静岡市の男性が、口座を譲渡した男性を訴えた裁判で、静岡地裁は110万円の支払い命令を命じた。
男性は、振り込め詐欺により200万円の被害にあっており、慰謝料など270万円を求めていた。男性は、口座が悪用されることを知らなかったとして共犯を否定したが主張は認められず、犯罪ほう助が認定され、110万円の支払いが命じられた。
2004年12月30日に「預金口座等の不正利用防止法」が施行され、口座の売却などが禁じられたが、今回の事件はそれ以前の行為で裁判の行方が注目されていた。
(Security NEXT - 2005/01/11 )
ツイート
PR
関連記事
サイト改ざんで不正なページが表示 - 手芸用品メーカー
企業承認者のメアド流出、システム不具合で - 案件紹介サービス
再委託先でメール誤送信、イベント参加者のメアド流出 - 香川県
不正アクセスを受け、不正なメール送信 - SOMPO HD傘下の開発会社
県立高でのメール誤送信、Outlookの「取消機能」で再発 - 三重県
「JBoss RichFaces」に対する脆弱性攻撃に注意喚起 - 米当局
ランサム被害、中小企業が6割弱 - 暗号化しない脅迫も
ネットバンク不正送金が前四半期の2倍超 - 過去最悪に
「サイバーセキュリティ関係法令 Q&Aハンドブック」が改訂
企業の健診結果を別企業へメールで誤送信 - 日大病院