Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

ソフォス、11月のトップ10ウイルスを発表

ソフォスは、2004年11月におけるコンピュータウイルスの報告数をまとめ、「トップ10ウイルス」として発表した。

同発表によれば、11月中旬以降に発見された新種ウイルス「Sober-I」は、出現から日が浅いにもかかわらず同社に寄せられた報告の20.4%を占め、第2位に入るほどの勢いを見せているという。同ウイルスはメールによって拡散し、重要なセキュリティ情報などが含まれていると偽って、添付ファイルを開かせようとする。

また、2004年3月に発生した「Netsky-P」が24.2%で1位、2004年6月に発生した「Zafi-B」が17.9%で3位と、すでに対策法がある比較的古いウイルスもいまだに蔓延し続けている。同社は、ウイルス定義ファイルを最新に保つよう、ユーザーに呼びかけている。

同社では、11月だけで1379件の新規ウイルスを検知、駆除している。同社の統計では、11月に使用されたメールのうち5.6%以上がウイルスメールであるという。先月は4.6%であったので、再び上昇傾向にあることがわかる。

(Security NEXT - 2004/12/02 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

関連リンク

PR

関連記事

米当局、「FortiWeb」の脆弱性悪用に注意喚起
「FortiWeb」に深刻な脆弱性 - すでに攻撃も
アスクル子会社の受託物流サービス、取引先情報流出の可能性
「ぶちエコサポーター」研修会の参加者宛メールで誤送信 - 山口県
誤って資料を持ち帰り紛失、住民が商業施設で拾得 - 新潟県
従業員個人PCがマルウェア感染、業務用認証情報が流出 - QUICK
番組編集ネットワークにランサム攻撃 - ケーブルテレビ可児
NECのHAクラスタソフト「CLUSTERPRO X」に深刻な脆弱性
Apple、脆弱性を修正した「iOS 18.7.2」「iPadOS 18.7.2」を公開
「Django」にSQLiやDoS脆弱性 - 修正版をリリース