キヤノンシステム、ウイルス感染状況をリアルタイムに確認できる新サービス
キヤノンシステムソリューションズは、ESETが開発したウイルス感染状況をリアルタイムに確認できるサービス「Virus Radar Online」の提供を開始したと発表した。
同サービスは、EsetとヨーロッパのISPによる共同プロジェクトとして行われているウイルス検出状況確認システム。このISPはメールゲートウェイのウイルス対策として「NOD32アンチウイルス」を採用し、登録しているユーザーすべてのメールから検出されるウイルスデータ解析を自動で行っている。
日次、週次、月次のウイルス検出状況は、ウェブインターフェースにより確認が可能。検出されたウイルスの数はグラフで表示される。
また同社のサイトにおいて、同サービスで提供されるウイルス情報を表示できる、リンクフリーのバナーも用意されている。リンクをHTML内に貼り付けるだけで、ウイルス情報が自動更新される。
(Security NEXT - 2004/11/15 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
イベント案内メールで誤送信、参加者のメアド流出 - 氷見市
サンプルコードなどの既知シークレット流用、サイト侵害の原因に
米当局、「WSUS」脆弱性で対象サーバの特定や侵害監視を呼びかけ
従業員アカウントが不正利用、フィッシング踏み台に - 常石G
通信機器経由でサイバー攻撃、侵害サーバに顧客情報 - 日本プラスト
海外グループ会社でインシデント、影響を調査 - 電通グループ
2月に「セキュキャン2026フォーラム」開催 - 活動成果を募集
「CSIRTスタータキット」の改訂版を公開 - 日本シーサート協議会
柏崎刈羽原発説明会の情報公開文書でマスキング漏れ - 新潟県
「Kea DHCP」にサービス拒否の脆弱性 - アップデートが公開
