日立、紙文書の印刷者を特定する情報漏洩対策ソリューションを発売
日立製作所と日立アイ・エヌ・エス・ソフトウェアは、二値画像電子透かし技術により、プリンターで印刷した者を特定する「電子透かしプリントソリューション」を発売する。
二値画像電子透かしとは、白黒データに対して、白黒反転を用いてデータ自体に微弱な改変を施すことで情報を埋め込んで、識別を可能とする技術。これにより印刷されたものを「検証ソフトウェア」を利用してスキャナーで読み込むと、埋め込まれたデジタル情報パターンを認識し、誰が印刷したものか判別することができる。
印刷された紙文書から、いつ、誰が印刷したか特定可能なので、紙文書による情報漏洩を抑止できるという。ソフトウェアをインストール、設定するだけで使えるので、既存のレーザープリンターやスキャナーがそのまま利用可能。また、印刷物をコピーしても印刷者を特定できる。
同製品は「電子透かし印刷制御ソフトウェア」と「検証ソフトウェア」から構成される。価格は、100ユーザーIDライセンスと検証ソフトウェア1本で140万円。2005年2月28日から提供開始予定。
(Security NEXT - 2004/11/09 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
メールを「CC」送信で学生のメアド流出 - 神戸外大生協
国内外子会社が相次いでサイバー攻撃の被害 - ジャノメ
京都市内で顧客預託書類632件を発見、経緯不明 - 日本郵便
プラネックス製モバイルルータ「ちびファイ4」に脆弱性
システム障害が発生、原因や影響を調査 - 黒金化成
「JVN iPedia」の脆弱性登録、2四半期連続で1万件超
「Docker Compose」にパストラバーサル脆弱性 - 修正版を公開
「Firefox」にセキュリティアップデート- UAF脆弱性を修正
資産管理製品「IBM MAS」に深刻な脆弱性 - 修正を強く推奨
製造業向けシステム「DELMIA Apriso」の脆弱性攻撃に注意 - 直近3カ月で3件
