Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

日立、紙文書の印刷者を特定する情報漏洩対策ソリューションを発売

日立製作所と日立アイ・エヌ・エス・ソフトウェアは、二値画像電子透かし技術により、プリンターで印刷した者を特定する「電子透かしプリントソリューション」を発売する。

二値画像電子透かしとは、白黒データに対して、白黒反転を用いてデータ自体に微弱な改変を施すことで情報を埋め込んで、識別を可能とする技術。これにより印刷されたものを「検証ソフトウェア」を利用してスキャナーで読み込むと、埋め込まれたデジタル情報パターンを認識し、誰が印刷したものか判別することができる。

印刷された紙文書から、いつ、誰が印刷したか特定可能なので、紙文書による情報漏洩を抑止できるという。ソフトウェアをインストール、設定するだけで使えるので、既存のレーザープリンターやスキャナーがそのまま利用可能。また、印刷物をコピーしても印刷者を特定できる。

同製品は「電子透かし印刷制御ソフトウェア」と「検証ソフトウェア」から構成される。価格は、100ユーザーIDライセンスと検証ソフトウェア1本で140万円。2005年2月28日から提供開始予定。

(Security NEXT - 2004/11/09 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

PR

関連記事

米当局、悪用脆弱性に6件追加 - SharePoint関連はランサムも悪用
「Apache httpd」のアクセス制御に脆弱性 - 条件分岐が常時「真」に
2Qの個人「サポート詐欺」相談は912件 - 検挙後に減少
一部「SonicOS」のSSL VPNに脆弱性 - DoS攻撃のおそれ
DBD攻撃で拡大、ランサムウェア「Interlock」に警戒を
Apple、「macOS Sequoia 15.6」など公開 - 脆弱性87件を修正
2Qの脆弱性届出は99件 - ウェブサイト関連が倍増
6月はフィッシング報告が減少、証券関連影響 - URLは増加
ペット保険システムにサイバー攻撃、情報流出の可能性 - アクサ損保
相続関係書類を誤廃棄、店舗統廃合時のデータ移行不備で - 北央信組