日立、紙文書の印刷者を特定する情報漏洩対策ソリューションを発売
日立製作所と日立アイ・エヌ・エス・ソフトウェアは、二値画像電子透かし技術により、プリンターで印刷した者を特定する「電子透かしプリントソリューション」を発売する。
二値画像電子透かしとは、白黒データに対して、白黒反転を用いてデータ自体に微弱な改変を施すことで情報を埋め込んで、識別を可能とする技術。これにより印刷されたものを「検証ソフトウェア」を利用してスキャナーで読み込むと、埋め込まれたデジタル情報パターンを認識し、誰が印刷したものか判別することができる。
印刷された紙文書から、いつ、誰が印刷したか特定可能なので、紙文書による情報漏洩を抑止できるという。ソフトウェアをインストール、設定するだけで使えるので、既存のレーザープリンターやスキャナーがそのまま利用可能。また、印刷物をコピーしても印刷者を特定できる。
同製品は「電子透かし印刷制御ソフトウェア」と「検証ソフトウェア」から構成される。価格は、100ユーザーIDライセンスと検証ソフトウェア1本で140万円。2005年2月28日から提供開始予定。
(Security NEXT - 2004/11/09 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
国交省にサイバー攻撃、ネットワーク経由で内閣府に影響
包装資材の通販サイトで侵害被害 - 詳細は調査中
「Spring Framework」「Spring Security」に認可回避の脆弱性
「NVIDIA Triton」に深刻な脆弱性 - アップデートで修正
最新OS「iOS/iPadOS 26」公開 - 旧OSではゼロデイ脆弱性を解消
Apple、「macOS Tahoe 26」で脆弱性77件を修正 - 旧OSも更新
県立高の林間学校で生徒名簿を紛失 - 埼玉県
小学校で2年分の心臓検診診断票が所在不明 - 名古屋市
イベント募集の関連ファイルに無関係の20年前登記情報 - 福山市
サイバー攻撃で障害、FW更新時に設定ミス - アクリーティブ