富士通、指紋データを一括管理するバイオ認証装置を発売
富士通は、指紋認証によるパソコンやサーバ、基幹系システムへのログインシステムを構築するバイオ認証装置セキュアログインボックスの新機種「FMSE-C201」および「FMSE-C251」を、11月末より発売する。
同製品は、指紋センサーで読み取ったユーザーの指紋データを一括管理し、IDやパスワードに替わるログインシステムを短期間、低コストで構築するもの。既存システムに対して追加で導入し、設定するだけで、指紋によるログインシステムの運用が可能になる。
従来機の、指紋の特徴点データによる認証にくわえ、独自の指紋認識技術「適応型特徴相関法」を採用した。これにより、乾燥指など認証しづらい指紋にも対応。本人受理率99.96%、他人受理率0.0002%以下の高精度な認証が可能だという。
対応ユーザー数は、スタンダード機「FMSE-C201」で、従来機の2倍となる1000人。上位機「FMSE-C251」は、2500人の登録が可能。ともに4台までの連携が可能なため、最大1万人まで対応できる。価格は、「FMSE-C251」が54万8000円、「FMSE-C201」が29万2000円。
(Security NEXT - 2004/10/21 )
ツイート
PR
関連記事
全校生徒の名簿データを第三者へメール誤送信 - 大洲市
ゼロデイ攻撃は8カ月以上前 - 「Active! mail」脆弱性の影響拡大に懸念
物流検品システムなどまもなく復旧、物量制限は解除へ - ランテック
コミュニケーションサポーターのメアド流出 - 茨城県国際交流協会
ランサムでシステム障害、配送遅延など影響 - センコーグループ子会社
職員が顧客情報をUSBメモリで持出、日次確認で判明 - 一関信金
「Erlang/OTP」脆弱性、一部Cisco製品で影響が判明
スポーツグッズ通販サイトで個人情報流出か - 不正プログラムや改ざんを確認
ランサム攻撃で暗号化被害、公共工事のデータも - 松永建設
「ActiveMQ NMS OpenWire Client」にRCE脆弱性 - 修正版が公開