Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

プロトン、Linuxをベースとした統合型セキュリティソフトを発売

プロトンは、Linuxを採用した統合型セキュリティサーバソフト「Astaro Security Linux」を発売した。価格は、「Astaro Security Linux V4 Base License(10IP)」で6万2400円。Base Licenseは、1年間の基本システム更新権を含む基本ライセンス。

同製品は、ファイアウォールを中心に、VPN、コンテンツフィルタリング、アンチウィルス、アンチスパム、URLフィルタリング機能を備えた。

セキュアオペレーティングシステムとして強化されたLinuxを採用しており、Linux OSとセキュリティアプリケーションのすべてを収録した1枚のCD-ROMからインストールが可能。サーバの設定やソフトウェアのアップデートもブラウザから行えるため、Linuxのコマンドに関する知識がなくても利用できる。

また同社では、ネットワーク規模に応じたライセンスを用意しているため、SOHOから中小規模のシステム、さらには官公庁や大企業システムまで幅広く使えるとしている。

(Security NEXT - 2004/10/08 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

関連リンク

PR

関連記事

米当局、悪用脆弱性に6件追加 - SharePoint関連はランサムも悪用
「Apache httpd」のアクセス制御に脆弱性 - 条件分岐が常時「真」に
2Qの個人「サポート詐欺」相談は912件 - 検挙後に減少
一部「SonicOS」のSSL VPNに脆弱性 - DoS攻撃のおそれ
DBD攻撃で拡大、ランサムウェア「Interlock」に警戒を
Apple、「macOS Sequoia 15.6」など公開 - 脆弱性87件を修正
2Qの脆弱性届出は99件 - ウェブサイト関連が倍増
6月はフィッシング報告が減少、証券関連影響 - URLは増加
ペット保険システムにサイバー攻撃、情報流出の可能性 - アクサ損保
相続関係書類を誤廃棄、店舗統廃合時のデータ移行不備で - 北央信組