京セラ、新型端末のメール送受信機能に不具合
京セラは、9月4日に販売を開始した「安心だフォン/AP-K202S」および「ぴぴっとフォン/AP-K303T」において、メール送受信機能の動作に不具合が確認されたと発表、その対応方法を掲載した。
今回の不具合は、「メール送受信設定」をONに設定した場合、メールの送受信動作において、まれに液晶表示が「送信中」のままとなり、端末の操作ができなくなるというもの。
対象端末は9月6日以前に販売されたもので、同社で無償修理を受け付ける。サービスセンターに着払いで送付するか、最寄の販売店へ持ち込めば、修理して返送するという。また、今回不具合があった端末の販売は7日より一時中止しており、ソフトウェアの改修および動作確認を実施したのち、9月11日より販売を再開する予定。
リリース
http://www.kyocera.co.jp/prdct/telecom/consumer/ap-k202s/040907.html
(Security NEXT - 2004/09/09 )
ツイート
PR
関連記事
デジタル人材育成施設でメールの誤送信が発生 - 群馬県
米当局、悪用脆弱性に6件追加 - SharePoint関連はランサムも悪用
「Apache httpd」のアクセス制御に脆弱性 - 条件分岐が常時「真」に
2Qの個人「サポート詐欺」相談は912件 - 検挙後に減少
一部「SonicOS」のSSL VPNに脆弱性 - DoS攻撃のおそれ
DBD攻撃で拡大、ランサムウェア「Interlock」に警戒を
Apple、「macOS Sequoia 15.6」など公開 - 脆弱性87件を修正
2Qの脆弱性届出は99件 - ウェブサイト関連が倍増
6月はフィッシング報告が減少、証券関連影響 - URLは増加
ペット保険システムにサイバー攻撃、情報流出の可能性 - アクサ損保