富士通SSL、セキュリティ監視サービスを提供開始
富士通ソーシアルサイエンスラボラトリは、企業のネットワークシステムの運用に即したセキュリティの確保、維持および改善を実現する「セキュリティ・ホームドクターサービス」の提供を開始した。
同サービスでは、ネットワークの利用状況や構成などの診断を行い、利用者専用の「判定基準」と「対応手順」を立案し、個別のセキュリティ対策などを加えた「お客様カルテ」を作成する。さらに、カルテを参考に常時監視を実施し、警告やログの異常事態を通報する。
同社では、「お客様カルテ」をもとに迅速に応急処置を施すため、利用者の作業負担を軽減することができるとしている。また、セキュリティ専門家の助言により、利用者のセキュリティレベル向上に貢献できるとしている。価格月額115万円から。
(Security NEXT - 2004/09/06 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
「HashiCorp Vault」に複数の脆弱性 - 「クリティカル」も
プロキシサーバ「Squid」に深刻な脆弱性 - アップデートで修正
「Microsoft Edge」にセキュリティアップデート - 脆弱性1件を解消
先週注目された記事(2025年7月27日〜2025年8月2日)
「Chrome」にアップデート - セキュリティ関連の修正4件
デジタル人材育成施設でメールの誤送信が発生 - 群馬県
米当局、悪用脆弱性に6件追加 - SharePoint関連はランサムも悪用
「Apache httpd」のアクセス制御に脆弱性 - 条件分岐が常時「真」に
2Qの個人「サポート詐欺」相談は912件 - 検挙後に減少
一部「SonicOS」のSSL VPNに脆弱性 - DoS攻撃のおそれ