Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

警察庁、Mydoom.Qへの注意を喚起

警察庁は、「Mydoom.Q」が蔓延しているとして、注意を喚起している。

「Mydoom.Q」は、別名「WORM_RATOS.A」「W32/Mydoom.s@MM」とも呼ばれ、独自のSMTPエンジンにより自分のコピーを他端末へ送信する。同庁では、不審なメールや添付ファイルを開封しないなど、注意するよう訴えている。

また、アンチウイルスソフトベンダー各社も同様に注意喚起を行っている。シマンテックでは、被害状況を「中」、ダメージを「中」、感染力を「高」としている。また、マカフィーでは危険度を「中」と設定している。

(Security NEXT - 2004/08/17 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

PR

関連記事

Pythonの「tarfile」モジュールにサービス拒否の脆弱性
Apple、「macOS Sequoia 15.6」など公開 - 脆弱性87件を修正
「iOS/iPadOS 18.6」で複数脆弱性を修正 - KEV掲載済みの脆弱性も
「oauth2-proxy」に認証バイパスの脆弱性 - アップデートで修正
こども園で園児情報含む教員用資料をアプリで誤配信 - 目黒区
フォームの設定不備、WS申込者情報が閲覧可能に - 東大付属中
大阪府サイトで公開したIR資料に個人情報を誤掲載 - 大阪市
ウェブサーバにバックドア、DBの個人情報が窃取被害 - 楽待
一部「SonicOS」のSSL VPNに脆弱性 - DoS攻撃のおそれ
「Chrome」にアップデート - セキュリティ関連の修正4件