ファイル交換ソフトWinnyの作者が逮捕
インターネット上でファイル交換を行えるソフトウェア「Winny」を作成し、著作権違反をほう助したとして、京都府警は5月10日、東京大学大学院助教授の男性を逮捕した。
「Winny」は、匿名性を持ったファイル交換ソフト。京都府警は、同ソフト上で映画作品や音楽作品、ゲームなどの違法コピーが不正に取引されるとし、「著作権法違反ほう助」として男性を逮捕し、自宅や東大のコンピュータを押収した。
ファイル交換ソフトの開発者が逮捕されるのは非常に希なケース。インターネット先進国である米国においても、ファイル交換サービス自体の違法性が認められたケースはあるが、ユーザー同士が直接ファイルを交換できるソフトウェア自体については違法性がないとの判例がある。
「Winny」では、違法著作物の取り引きだけでなく、京都府警の捜査資料をはじめ、自衛隊の機密資料や流出した個人情報など多数流通している。いずれも回収困難で問題となっている。
(Security NEXT - 2004/05/11 )
ツイート
PR
関連記事
学童保育で利用料決定通知書1クラス分が所在不明に - 和歌山市
個人情報残存する「就職先情報リスト」を学生に共有 - 摂南大
法人の不正送金被害が約8.6倍 - 金額ベースで個人を上回る
テゲ宮崎の通販サイト、管理ページが認証なしで閲覧可能に
サイバー攻撃でシステム障害が発生 - ヤマダコーポレーション
「IBM WebSphere Application Server」にRCE脆弱性 - 暫定パッチ公開
先週注目された記事(2025年6月22日〜2025年6月28日)
「MS Edge」にアップデート - 固有の脆弱性などにも対処
教員採用選考受検者の自己申告用紙が所在不明に - 新潟県
他県で実施した中学校自然教室で生徒名簿が所在不明に - 横浜市