Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

ジャパネットたかた、販売を再開

通販大手のジャパネットたかたは、25日より販売を再開した。今回販売が再開されたのは衛星放送向けの通信販売番組で、ラジオは26日、インターネットは5月中旬より再開を予定している。

同社では、個人情報流出事件の発生を受け、3月9日より販売を自粛していた。同社によれば、今回の販売自粛により100億円の損失が発生しているという。

同社は漏洩件数を正式に発表していないが、1994年7月から1998年7月までに利用した66万件の個人情報が流出した可能性があるとされる。同社では刑事告訴を行い、現在も捜査が続けられているが、流出ルートなどは現在も明らかになっていない。

(Security NEXT - 2004/04/25 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

関連リンク

PR

関連記事

【特別企画】国内外専門家が集うインテリジェンスサミット - 非公開の最新脅威情報も
ランサム被害を公表、手作業で受注対応 - アサヒグループHD
監査関連資料を誤送信、メアド入力ミスで - 三重県
ランサム被害で学生の個人情報流出を確認 - 宮城学院
国勢調査でメモに使った付箋を紛失 - むつ市
白衣ポケットから盗難、被害メモに患者情報含む可能性 - 東海大病院
「Cisco ASA」狙うゼロデイ攻撃、5月に複数政府機関で確認
「MS Edge 141」がリリース - 12件の脆弱性を解消
SBI Cryptoで自己保有の暗号資産が流出 - 原因や被害など調査
「Termix」のDockerイメージにSSH認証情報が流出するおそれ