Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

2014年はウイルス検出数が半減するも不正プログラムは6割増 - 「CryptoLocker」被害も

情報処理推進機構(IPA)は、2014年に同機構が受け付けたマルウェアの届出状況を取りまとめた。ウイルス検出数は半減した一方、不正プログラムは63%増加。「CryptoLocker」の被害も報告されている。

同機構によれば、2014年におけるウイルス検出数は8万3028件で、2013年の19万5550件から58%減。もっとも多かったのは、「W32/Mydoom」で3万730件。2013年の14万7197件から79%の大幅減となり、検出数全体を押し下げる結果となった。

検出経路を見ると、パソコンへのダウンロードが29万8137件で全体の64.3%、メールの添付ファイル経由が8万2375件で17.8%だった。2013年はダウンロードが43%、メール経由が45.3%だったことから、手口がメールからダウンロードへ移行していることがわかる。

同一の届出者のもとで、同種のウイルスが同日中に複数検出された場合に1件とカウントする「届出件数」は5014件で、前年の6596件から1582件の減少。2005年には5万件を超えていたが、それ以降は減少傾向が続いている。同機構は、一般ユーザーや企業でのセキュリティ対策が進んだためと分析している。

実際に感染被害が発生したのは2件で、いずれも一般法人からの届出。そのうち1件は、パソコン内のファイルを暗号化し、暗号化の解除に金銭を要求するランサムウェアの「CryptoLocker」だった。被害に遭った企業では、パソコンだけでなくファイル共有サーバ内のファイルも暗号化される被害に遭ったという。

一方、「自己伝染機能」「潜伏機能」「発病機能」のいずれも持たずウイルスの定義にあてはまらない「不正プログラム」の検出数は、38万625件だった。2013年の23万3341件から63.1%増となる。最多は6万5942件検出された「Bancos」で、2013年の3万867件から倍増となった。しかし5月から激減し、それ以降は低い水準が続いている。

(Security NEXT - 2015/01/27 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

関連リンク

PR

関連記事

2024年1Q、フィッシングサイトが増加 - サイト改ざんやスキャン行為は減少
2024年1Qのセキュ相談、「サポート詐欺」「不正ログイン」が過去最多
セキュリティ相談、前四半期比46.9%増 - 「偽警告」が倍増
初期侵入から平均62分で横展開を開始 - わずか2分のケースも
サイバー攻撃で狙われ、悪用される「正規アカウント」
先週注目された記事(2024年3月17日〜2024年3月23日)
J-CSIP、2023年4Qは脅威情報15件を共有 - 巧妙なフィッシングの報告も
2023年4Qにおけるtelnetの探索、12月下旬は10月初旬の3倍に
インシデント件数が約1割増 - 「スキャン」報告が倍増
悪意あるファイル、1日あたり約41万件 - 前年比3%増