Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

ブロックチェーンでIoT機器の真正性を確保 - NEC

NECは、デバイスやコンポーネントレベルでセキュリティへの配慮が求められる産業用制御装置など、IoTデバイスにおいて真正性を確保するセキュリティサービスを、7月より順次提供開始する。

同サービスは、同社のIoTセキュリティ製品やエッジデバイスとブロックチェーン技術を組みあわせて提供するもの。

具体的には、デバイス認証に必要な証明書機能を搭載する同社エッジデバイス「NEC AI Accelerator」について、改ざんが行われていないか真正性を確認できるよう、製造工程も含めてブロックチェーンに登録。

さらに操作ログをはじめ、セキュリティイベントおよび対応内容、廃棄などの運用、保守履歴についてもブロックチェーンで管理。デバイスのライフサイクル全体における証跡の確保が可能となる。

今後同社では、同サービスの対象を他IoTデバイスやサーバなどに拡大するほか、デバイスの製造ノウハウをセンサーやカメラ、工作機械、産業用制御機器などを製造するパートナーに展開していきたい考え。

(Security NEXT - 2020/04/09 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

関連リンク

PR

関連記事

小学校児童の画像を含むカメラとメモリが所在不明 - 名古屋市
「Apache Causeway」に深刻な脆弱性 - アップデートで修正
行政相談のメモを一時紛失、相談員宅で見つかる - 総務省
「バンダイCH」で個人情報流出の可能性 - ランサム被害は否定
動画配信「バンダイCH」が一時停止 - 「意図せぬ退会」発生
「FortiOS」に3件の脆弱性 - アップデートで修正
米当局、「Chromium」ゼロデイ脆弱性に注意喚起 - 派生ブラウザも警戒を
「Monsta FTP」に深刻な脆弱性 - 8月のアップデートで修正済み
米当局、「FortiWeb」の脆弱性悪用に注意喚起
「FortiWeb」に悪用済み脆弱性が判明 - 今月2件目