Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

「Exim」に深刻な脆弱性 - リモートよりコマンド実行のおそれ

「Exim」にroot権限でリモートよりコマンドを実行されるおそれがある深刻な脆弱性が含まれていることが明らかとなった。

「Exim」は、オープンソースのメール転送ソフト(MTA)。インターネット接続機器のデータベースである「Shodan」によれば、500万台以上が稼働している。

同ソフトウェアのTLSハンドシェイクに問題があり、SMTPのメール配信処理時にバッファオーバーフローが生じる脆弱性「CVE-2019-15846」が明らかになったもの。リモートより認証なしに悪用が可能で、root権限でコマンドを実行されるおそれがある。

脆弱性は、「同4.92.1」から「同4.80」までのバージョンに存在。「10」が最高値である共通脆弱性評価システム「CVSS v3」のスコアは「9.8」とレーティングされている。

脆弱性を修正した「同4.92.2」が公開されており、開発チームやセキュリティ機関では利用者にアップデートを実施するよう注意を呼びかけている。

(Security NEXT - 2019/09/10 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

PR

関連記事

「MS Edge」にアップデート - 「クリティカル」脆弱性を解消
「Cisco IOS XR」にDoSや署名バイパスの脆弱性 - 修正版リリース
「Zoom Workplace」に複数の脆弱性 - 最新版で修正済み
工場向けMOMシステム「DELMIA Apriso」脆弱性 - 米当局が悪用に注意喚起
Ivantiのエンドポイント管理やリモートアクセス製品に脆弱性
デバッグ支援ツール「NVIDIA NVDebug tool」に複数の脆弱性
ネットワーク監視ツール「Stork」に脆弱性 - DoS攻撃のおそれ
GitLab、バグ報奨金プログラムで報告された脆弱性6件を解消
「Adobe Commerce」「Magento」に深刻な脆弱性 - Adobeと外部で温度差
MS、月例セキュリティ更新80件を公開 - 「緊急」8件などに対応