「脆弱性届出制度」に関する説明会を開催 - IPA
情報処理推進機構(IPA)は、「脆弱性届出制度」に関する説明会を10月19日に開催する。
「情報セキュリティ早期警戒パートナーシップガイドライン」を5月に改訂したことを受け、同制度で脆弱性について届け出を行った経験がある報告者を対象に、説明会を開催するもの。
パートナーシップにおける取り扱いの変更をはじめ、届出様式の変更における注意点、脆弱性を発見する際の注意事項などを説明。また当日は同機構や参加者による情報交換なども予定している。
申し込みは、事前アンケートへ回答した上で、回答後に表示されるフォーマットに従ってメールで行う。先着順での受け付けとなり、締め切りは9月25日正午。詳細は同機構のウェブサイトから。
(Security NEXT - 2017/09/13 )
ツイート
PR
関連記事
「FortiWeb」に悪用済み脆弱性が判明 - 今月2件目
「MS Edge」にアップデート - ゼロデイ脆弱性を解消
「Monsta FTP」に深刻な脆弱性 - 8月のアップデートで修正済み
ファイル管理ツール「File Browser」に脆弱性 - 依存ライブラリに起因
フィッシング契機に個人情報流出判明、犯行声明も - フォトクリエイト
「Chrome」のスクリプトエンジンにゼロデイ脆弱性 - 修正版が公開
リサイクル着物の通販サイト、クレカ情報流出のおそれ
Appleの動画エンコーダ「Compressor」に脆弱性 - アップデートで修正
Zoho製アプリ監視ツールにコマンド検証回避の脆弱性 - アップデートで修正
「CODE BLUE 2025」まもなく開催 - CFP応募は前年比約1.6倍
