PwCサイバーサービスが設立 - インシデント対応を支援
PwCサイバーサービスを設立し、11月1日より業務を開始した。脅威情報の提供やインシデント発生後の早期復旧サービスなどを中心に事業を展開していく。
同社は、プライスウォーターハウスクーパースの「スレットリサーチラボ」を前身とした新会社。同社代表執行役にプライスウォーターハウスクーパース代表取締役の鹿島章氏が就任。星澤裕二氏が最高執行責任者、名和利男氏が最高技術顧問を務める。
具体的なサービスとしては、インシデント発生時の復旧を支援する「インシデントレスポンスアドバイザリサービス」を提供。また脅威や脆弱性の情報提供のほか、マルウェアの感染状況や侵入経路を把握し、駆除する「リアルタイムインシデントレスポンスサービス」を提供する。
今後は、PwCのグローバルネットワークで提供しているサイバーセキュリティサービスなども、国内で展開していく予定。今後3年間に約50名まで人員を拡充し、年間売上高10億円を目指す。
(Security NEXT - 2015/11/11 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
F5にサイバー攻撃 - 未公開の脆弱性含む機器関連情報が流出
F5、「BIG-IP」「F5OS」の複数脆弱性に対応 - 最新版へ更新を
Red HatのGitLab環境が侵害 - サプライチェーンへの影響なし
「Cisco ASA」狙うゼロデイ攻撃、5月に複数政府機関で確認
SonicWallのクラウドバックアップに攻撃 - FW情報が漏洩
「Ivanti EPMM」狙う脆弱性連鎖攻撃、米当局がマルウェアを解析
「情報セキュリティ白書2025」PDF版を先行公開 - 書籍は9月30日発売
夏季休暇に備えてセキュリティ対策の見直しを
「制御システムセキュリティカンファレンス2026」が2月開催 - 講演募集を開始
海外拠点を直接支援するセキュサービスを拡充 - KDDIとラック