UEFIの実装に用いる「EDK2」に脆弱性 - ルートキット混入やセキュアブート回避のおそれ
UEFI(Unified Extensible Firmware Interface)のリファレンス実装に用いられるオープンソースの「EDK2」に、複数の脆弱性が含まれていることがわかった。セキュリティ機関が注意を呼びかけている。
「EDK2」の「Capsule Update処理」にバッファオーバーフローの脆弱性「CVE-2014-4859」や、データの書き込み制御不備の脆弱性「CVE-2014-4860」が含まれていることが判明したもの。
脆弱性を悪用すると、ローカルユーザーによりファームウェアレベルにおいて任意のコードを実行することが可能となり、ルートキットをインストールされたり、セキュアブートをバイパスされるおそれがある。
セキュリティ機関では、影響を受けるベンダーの情報を発信。修正にあたってはベンダーの情報を参照するよう呼びかけている。
(Security NEXT - 2014/08/08 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
「FortiOS」に3件の脆弱性 - アップデートで修正
米当局、「Chromium」ゼロデイ脆弱性に注意喚起 - 派生ブラウザも警戒を
「Monsta FTP」に深刻な脆弱性 - 8月のアップデートで修正済み
米当局、「FortiWeb」の脆弱性悪用に注意喚起
「FortiWeb」に悪用済み脆弱性が判明 - 今月2件目
「MS Edge」にアップデート - ゼロデイ脆弱性を解消
ファイル管理ツール「File Browser」に脆弱性 - 依存ライブラリに起因
「Chrome」のスクリプトエンジンにゼロデイ脆弱性 - 修正版が公開
Appleの動画エンコーダ「Compressor」に脆弱性 - アップデートで修正
Zoho製アプリ監視ツールにコマンド検証回避の脆弱性 - アップデートで修正
