UEFIの実装に用いる「EDK2」に脆弱性 - ルートキット混入やセキュアブート回避のおそれ
UEFI(Unified Extensible Firmware Interface)のリファレンス実装に用いられるオープンソースの「EDK2」に、複数の脆弱性が含まれていることがわかった。セキュリティ機関が注意を呼びかけている。
「EDK2」の「Capsule Update処理」にバッファオーバーフローの脆弱性「CVE-2014-4859」や、データの書き込み制御不備の脆弱性「CVE-2014-4860」が含まれていることが判明したもの。
脆弱性を悪用すると、ローカルユーザーによりファームウェアレベルにおいて任意のコードを実行することが可能となり、ルートキットをインストールされたり、セキュアブートをバイパスされるおそれがある。
セキュリティ機関では、影響を受けるベンダーの情報を発信。修正にあたってはベンダーの情報を参照するよう呼びかけている。
(Security NEXT - 2014/08/08 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
組織の「ネット玄関口」狙う攻撃に注意 - 可視化や脆弱性対策の徹底を
Apple、「iOS 26.1」「iPadOS 26.1」を公開 - 56件の脆弱性を解消
Apple、脆弱性を修正した「iOS 18.7.2」「iPadOS 18.7.2」を公開
「Django」にSQLiやDoS脆弱性 - 修正版をリリース
「Dell CloudLink」に複数脆弱性 - 重要度「クリティカル」
「MS Edge」にセキュリティアップデート - 独自修正も
Apple、「macOS Tahoe 26.1」をリリース - 脆弱性105件を修正
「Cisco ASA/FTD」脆弱性がDoS攻撃の標的に - 修正を再度呼びかけ
「React Native CLI」に脆弱性 - 外部よりコマンド実行のおそれ
コンタクトセンター向け製品「Cisco Unified CCX」に深刻な脆弱性
