Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

「IE 8」のゼロデイ脆弱性による影響を緩和する「Fix it」が公開

Microsoftは、ウェブブラウザ「Internet Explorer 8」に存在する脆弱性の影響を緩和する「Fix it」を提供開始した。

「IE 8」に深刻な脆弱性「CVE-2013-1347」が含まれていることが判明し、悪用も確認されていることから、セキュリティ更新プログラムの公開に先駆けて、影響を緩和する「Fix it」をウェブサイトで公開したもの。

脆弱性が悪用されると、細工が施されたウェブサイトを閲覧しただけで、リモートでコードを実行されるおそれがある。サイト改ざんを通じた大規模な攻撃も確認されており、セキュリティ専門家が注意を呼びかけている。

「Fix it」は、脆弱性そのものを修正するプログラムではないが、設定の変更を通じて脆弱性に対する攻撃の影響を緩和することが可能。脆弱性そのものを修正するためのプログラムは、5月15日の月例パッチとして提供されると見られている。

(Security NEXT - 2013/05/10 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

PR

関連記事

DB管理ツール「pgAdmin4」に複数脆弱性 - 重要度「クリティカル」も
「Apache Causeway」に深刻な脆弱性 - アップデートで修正
ファイル転送サーバ「SolarWinds Serv-U」に脆弱性 - 「クリティカル」も複数
SonicWall製ファイアウォールにDoS脆弱性 - SSL VPN有効時に影響
エプソン製プロジェクターに脆弱性 - 310機種に影響
「FortiOS」に3件の脆弱性 - アップデートで修正
米当局、「Chromium」ゼロデイ脆弱性に注意喚起 - 派生ブラウザも警戒を
「Monsta FTP」に深刻な脆弱性 - 8月のアップデートで修正済み
米当局、「FortiWeb」の脆弱性悪用に注意喚起
「FortiWeb」に悪用済み脆弱性が判明 - 今月2件目