広島県内と山口県内の公共図書館システムにセキュリティの不備 - Notaが指摘
図書館蔵書検索サイト「カーリル」を運営するNotaは、複数の公立図書館システムにおいてセキュリティ上の不備があったことを明らかにした。
同社によれば、中国地方における2カ所の図書館システムで、認証することなくFTPにより内部データへのアクセスが可能な状況だったもので、自治体や開発元に問題を通知したという。
広島県内の図書館システムでは、システムの実行ファイルやデータベースのダンプデータ、内部パスワードなどを確認できる状態だった。
一方山口県内の図書館では、利用者番号や電話番号を含む2005年10月以降の予約データにアクセスできる状態だった。データの詳細について解析は行っておらず、個人情報漏洩については不明としている。
また同社によれば、Windowsのファイル共有ポートが開放されている図書館システムも多数あると指摘。関係者へへ注意喚起を行っているという。
(Security NEXT - 2012/04/09 )
ツイート
PR
関連記事
米当局、「Zimbra」の脆弱性に注意喚起 - 軍関係狙うゼロデイ攻撃も
「NVIDIA GPUディスプレイドライバ」に複数脆弱性 - アップデートを公開
個人の意見が推測可能な文書を窓口で誤公開 - 鎌倉市
ファイアウォール基盤「PAN-OS」に判明した脆弱性2件を修正 - Palo Alto
CrowdStrikeのWindows向け「Falconセンサー」に複数脆弱性
「Flowise」のRCE脆弱性 - 旧版に影響と説明
「Tenable Security Center」に脆弱性 - 権限外の操作が可能に
「AWS Client VPN」に権限昇格の脆弱性 - macOS版のみ影響
IBMのアクセス管理製品に深刻な脆弱性 - アップデートを提供
「Google Chrome 141」を公開 - 21件のセキュリティ修正