さくらインターネットにDoS攻撃、一部サーバが輻輳状態に - 現在は回復
さくらインターネットが、8月17日から18日にかけて外部から複数回にわたるDoS攻撃を受けていたことがわかった。一部サーバで障害が発生したが、現在は回復している。
同社によれば、8月17日16時半から15分にわたり外部からの不正な通信が発生。また翌18日にも外部からDoS攻撃があり12時45分から約18分間わたり一部サーバで輻輳状態となった。
さらに同日20時15分にもDoS攻撃を受け、50分間にわたり正常に通信できなくなる障害に陥ったという。いずれの障害も、すでに解消している。
(Security NEXT - 2010/08/18 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
「情報セキュリティ白書2025」PDF版を先行公開 - 書籍は9月30日発売
Fortinet、セキュリティアドバイザリ2件をリリース
AIサーバ向けプラットフォーム「NVIDIA HGX」「DGX」に脆弱性
時刻サーバ「ntpd-rs」にDoS攻撃のおそれ - アップデートが公開
7月のDDoS攻撃、件数は7.8%増 - 4分の1は月末4日間に集中
「GitLab」にアップデート - 脆弱性4件やバグを解消
先週注目された記事(2025年8月17日〜2025年8月23日)
iPhoneやMacなどApple製品の脆弱性悪用に注意喚起 - 米当局
「iPhone」「iPad」にアップデート - ゼロデイ脆弱性を修正
Apple、「Mac」の脆弱性を修正 - 標的型攻撃に悪用か