またQuickTimeに脆弱性が見つかる - 実証コードも確認
人気音楽ソフト「iTunes」でも利用されているアップルのマルチメディアソフト「QuickTime」に、未修正の重大な脆弱性が見つかった。
「QuickTime 7.3.1.70」においてReal Time Streaming Protocol(RTSP)のレスポンスヘッダ処理にバッファオーバーフローの脆弱性が見つかったもの。脆弱性が悪用された場合は、サービス停止が発生したり、任意のコードが実行されるおそれがある。
今回の脆弱性については、すでに実証コードの存在も確認されており、US-CERTやセキュリティベンダーなどは、信頼できないウェブサイトへのアクセスやリンクへのクリック、不審なファイルを開かないよう注意を呼びかけている。
アップルでは、脆弱性を解消したとして、12月に「QuickTime 7.3.1」を公開したばかりだった。
(Security NEXT - 2008/01/11 )
ツイート
PR
関連記事
「Chrome」にアップデート - セキュリティ関連の修正4件
デジタル人材育成施設でメールの誤送信が発生 - 群馬県
米当局、悪用脆弱性に6件追加 - SharePoint関連はランサムも悪用
「Apache httpd」のアクセス制御に脆弱性 - 条件分岐が常時「真」に
2Qの個人「サポート詐欺」相談は912件 - 検挙後に減少
一部「SonicOS」のSSL VPNに脆弱性 - DoS攻撃のおそれ
DBD攻撃で拡大、ランサムウェア「Interlock」に警戒を
Apple、「macOS Sequoia 15.6」など公開 - 脆弱性87件を修正
2Qの脆弱性届出は99件 - ウェブサイト関連が倍増
6月はフィッシング報告が減少、証券関連影響 - URLは増加