Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

韓国でオンラインゲーム狙うトロイの木馬が急増 - 日本国内でも注意必要

アンラボは、韓国でオンラインゲームを狙ったトロイの木馬が急増していると発表した。日本国内でも韓国製オンラインゲームが普及しているため、注意を呼びかけている。

同社ウイルス対策チームの調査によれば、韓国国内における10月のウイルス被害報告が、9月の1305件から4265件へと大幅に増加し、2007年の最高件数を記録したという。なかでもオンラインゲームを狙った攻撃の増加が目立っており、被害報告を受けたウイルス上位20種類のうち、4分の3がオンラインゲームユーザーを標的にしたものだった。

オンラインゲームのアカウントを詐取してゲーム内の通貨やアイテム、経験値などを奪い、転売するなど、その多くが金銭目的で作成されたものと見られており、コミュニティサイトや攻略サイト、掲示板などを経由し、感染するケースが多い。

日本においても多数の韓国製オンラインゲームが提供されていることから、同社では今後日本国内でもウイルスなどの影響を受ける可能性が高いと指摘し、注意を呼びかけている。

(Security NEXT - 2007/11/28 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

関連リンク

PR

関連記事

オープンスクール申込者の個人情報が閲覧可能に - 群馬の中等教育学校
医療関係者向け講演会案内メールで誤送信、取消機能で再発 - EAファーマ
現金領収帳2冊が所在不明、1冊に個人情報 - 北九州市
韓国関連グループの標的型攻撃が継続 - GitHub悪用でマルウェア展開
小学校教諭が児童情報含むUSBメモリを持ち帰り紛失 - 紀の川市
外部サービス侵害で従業員などの個人情報が流出した可能性 - アルビオン
インシデントが2割強の増加 - 「EC-CUBE」改ざん被害も複数報告
ルータOS「OpenWrt」に脆弱性 - 修正版がリリース
「Karmada Dashboard」に深刻な脆弱性 - 修正版が公開
「Apache Tomcat」に複数脆弱性 - 10月のアップデートで修正済み