グループ銀行から無断で顧客情報取得したみずほ証券に処分を勧告 - 証取委
証券取引等監視委員会は、みずほ証券に法令違反があったとして、内閣総理大臣と金融庁長官に行政処分を行うよう勧告した。
親会社から非公開情報を受領したり、勧誘へ利用することは、証券取引法で禁止されているが、同委員会の検査の結果、同社において違反が認められたもの。2006年に同社の業務開発部長や従業員が、みずほコーポレート銀行から顧客の同意なしに143件の非公開情報を受領。一部を顧客の勧誘に利用していたという。
親会社であるみずほフィナンシャルグループでは、今回の処分勧告を受け、「内部管理体制を強化し、再発防止に努める」とのコメントを発表した。
みずほ証券
http://www.mizuho-sc.com/
みずほコーポレート銀行
http://www.mizuhocbk.co.jp/
(Security NEXT - 2007/10/19 )
ツイート
PR
関連記事
教員採用選考受検者の自己申告用紙が所在不明に - 新潟県
他県で実施した中学校自然教室で生徒名簿が所在不明に - 横浜市
誤った住所へ会員証を送付、システムトラブルで - JAF
Salesforceのローコード開発ツールに脆弱性 - 設定リスクの指摘も
構成管理ツール「Salt」に複数脆弱性 - 「クリティカル」も
MDMサーバから従業員情報流出、削除データも - ジブラルタ生保
「Kibana」に深刻な脆弱性 - 「Chromium」の既知脆弱性に起因
ファッション通販サイトに不正アクセス、通知メールが送信
サイバー攻撃で元従業員情報が流出した可能性 - クミアイ化学工業
「IBM i」のFAX機能に権限昇格の脆弱性 - 修正パッチを提供