Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

Acrobat Readerにクロスサイトスクリプティングの脆弱性

米Websenseは、同社研究期間でAdobe Acrobat Readerにおけるクロスサイトスクリプティングの脆弱性を確認したとして注意を呼びかけている。

問題の脆弱性は、同ソフトの複数バージョンに含まれており、同脆弱性を利用すると、攻撃者は、PDFファイルをホスティングしている環境でJavaScriptを実行させることができるという。またローカル環境のPDFファイルで脆弱性が悪用されると、ローカル内のファイルへアクセスされる可能性がある。

アドビシステムズは、Adobe Reader 8.0において対策を講じているが、Acrobat Reader 5.0以降のそのほかのバージョンを利用している場合、ブラウザの種類などによっては同脆弱性の攻撃を受ける可能性があり、Websenseでは注意を呼びかけている。

米Websense
http://www.websense.co.jp/

(Security NEXT - 2007/01/09 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

PR

関連記事

従業員個人PCがマルウェア感染、業務用認証情報が流出 - QUICK
番組編集ネットワークにランサム攻撃 - ケーブルテレビ可児
NECのHAクラスタソフト「CLUSTERPRO X」に深刻な脆弱性
Apple、脆弱性を修正した「iOS 18.7.2」「iPadOS 18.7.2」を公開
「Django」にSQLiやDoS脆弱性 - 修正版をリリース
「Dell Data Lakehouse」が脆弱性145件を修正 - 深刻な脆弱性も
マルウェア対策製品「Avast」「AVG」に深刻な脆弱性
DB管理ツール「pgAdmin4」に複数脆弱性 - 重要度「クリティカル」も
Adobeが定例アップデート - 8製品29件の脆弱性を修正
「Symfony」に脆弱性 - アクセス制御ルールが回避されるおそれ