Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

スパム防止のためiモードメールのヘッダ情報を公開 - NTTドコモ

NTTドコモグループは、3月24日より、希望者に対してiモードメールのヘッダ情報を負荷するサービスを開始する。

従来は、ヘッダを取得するのに約10日間程度必要としていたが、今回のサービス拡充により、即時入手可能となる。ヘッダ情報によりメールの送信経路などがわかるため、NTTドコモでは同サービスを迷惑メールの根絶に役立つとしている。

なお、今回のヘッダ情報提供機能の拡充に伴い、「iモード情報受付デスク」の提供は3月24日をもって終了となる。

(Security NEXT - 2005/01/11 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

関連リンク

PR

関連記事

「制御システムセキュリティカンファレンス2026」が2月開催 - 講演募集を開始
観光業界向けオンラインメディアが改ざん被害 - 外部サイトへ誘導
元従業員が内部資料を持出、情報提供から判明 - リクルート
配達予定通知など行う佐川急便の会員制サービスにPWリスト攻撃
Palo Alto「GlobalProtect App」に無効化できる脆弱性 - Linux版のみ影響
「HashiCorp Vault」に複数の脆弱性 - 「クリティカル」も
プロキシサーバ「Squid」に深刻な脆弱性 - アップデートで修正
「Microsoft Edge」にセキュリティアップデート - 脆弱性1件を解消
先週注目された記事(2025年7月27日〜2025年8月2日)
「Chrome」にアップデート - セキュリティ関連の修正4件