Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

NEC、モバイルIPシステムのセキュリティ機能を強化

日本電気は、社外からでも社内システムの利用を可能にするモバイルIPシステム「UNIVERGE MBシリーズ」のセキュリティ機能を強化した。

「UNIVERGE MBシリーズ」は、オフィスで利用しているノートパソコンのネットワーク設定を変更することなく、社内の会議室や外出先、出張先、自宅など、外部から社内業務システム利用を実現するシステム。データの暗号化と認証を行なう「IPsec」による暗号通信にも対応している。

今回の機能強化により、企業内に設置された「UNIVERGE MBシリーズ」を経由しなければ、インターネットに接続できないよう設定できるようになった。また、セキュリティ対策を行っていないパソコンを、ウイルス対策専用のネットワークに接続して、セキュリティソフト適用やパッチ更新の徹底を図る「検疫ネットワーク」との連携を実現した。

機能強化に合わせて、同時接続ユーザ数が25から50ユーザー、提供価格が71万9000円からと、大企業の部門、拠点導入や中小企業向けに最適なエントリーモデル「UNIVERGE MB1010」も追加される。既存モデルの「UNIVERGE MB1510」は252万円から。10月29日より出荷を開始する予定。

(Security NEXT - 2004/09/16 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

関連リンク

PR

関連記事

子育て事務センターで請求書を紛失、受領するも未処理 - 堺市
熊本県農業サイトへのサイバー攻撃、詳細調査でDB侵害が判明
外部からサイバー攻撃、一部業務で遅延も - システムエグゼ
複数サーバでランサム被害、ECサイト運営などに影響 - はるやまHD
「Citrix Bleed 2」への懸念広がる - 提供元は「悪用未確認」強調
メッセージ保護アプリ「TM SGNL」の複数脆弱性、悪用リストに追加
県立高で奨学金申請希望一覧表を生徒に誤配付 - 新潟県
新規就農者向けの研修案内メールで誤送信 - 諫早市
ランサムウェア被害による個人情報流出を確認 - 日本セラミック
都校務支援システムに不具合 - 102校の健診データを誤登録して喪失