NEC、モバイルIPシステムのセキュリティ機能を強化
日本電気は、社外からでも社内システムの利用を可能にするモバイルIPシステム「UNIVERGE MBシリーズ」のセキュリティ機能を強化した。
「UNIVERGE MBシリーズ」は、オフィスで利用しているノートパソコンのネットワーク設定を変更することなく、社内の会議室や外出先、出張先、自宅など、外部から社内業務システム利用を実現するシステム。データの暗号化と認証を行なう「IPsec」による暗号通信にも対応している。
今回の機能強化により、企業内に設置された「UNIVERGE MBシリーズ」を経由しなければ、インターネットに接続できないよう設定できるようになった。また、セキュリティ対策を行っていないパソコンを、ウイルス対策専用のネットワークに接続して、セキュリティソフト適用やパッチ更新の徹底を図る「検疫ネットワーク」との連携を実現した。
機能強化に合わせて、同時接続ユーザ数が25から50ユーザー、提供価格が71万9000円からと、大企業の部門、拠点導入や中小企業向けに最適なエントリーモデル「UNIVERGE MB1010」も追加される。既存モデルの「UNIVERGE MB1510」は252万円から。10月29日より出荷を開始する予定。
(Security NEXT - 2004/09/16 )
ツイート
PR
関連記事
動画配信「バンダイCH」が一時停止 - 「意図せぬ退会」発生
「FortiOS」に3件の脆弱性 - アップデートで修正
米当局、「Chromium」ゼロデイ脆弱性に注意喚起 - 派生ブラウザも警戒を
「Monsta FTP」に深刻な脆弱性 - 8月のアップデートで修正済み
米当局、「FortiWeb」の脆弱性悪用に注意喚起
「FortiWeb」に悪用済み脆弱性が判明 - 今月2件目
「MS Edge」にアップデート - ゼロデイ脆弱性を解消
メール誤送信で美術研究所研究生のメアド流出 - 大阪市立美術館
個人情報含むファイルを業務チャットで誤送信 - トライトグループ会社
ファイル管理ツール「File Browser」に脆弱性 - 依存ライブラリに起因
