Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

JEITA、無線LANセキュリティに関するガイドラインを改定

電子情報技術産業協会(JEITA)は、2003年8月に策定した無線LANのセキュリティに関するガイドラインを改定した。

同ガイドラインは、無線LANのセキュリティ設定に関し、関連機器メーカーや関連事業者が遵守すべき指針をとりまとめたもの。

JEITAがユーザーを対象に調査を実施した結果、無線LANでセキュリティを確保する際に不可欠な「WEP暗号化機能」に関して、利用者の3分の2が利用していないことが判明した。また、メーカー側はLAN機器間の接続性を重視しているため、出荷時設定においてセキュリティ機能を無効にしている場合が多いといった内容が明らかになっている。今回の改定はそれら状況を踏まえて発行されたもの。

(Security NEXT - 2004/04/13 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

PR

関連記事

顧客向け情報提供メールで誤送信 - フジトミ証券
個人情報を友人に漏洩した職員を処分 - 三島市
ランサム被害で出荷停止、2日後より順次再開 - オオサキメディカル
「ImageMagick」に脆弱性 - 不特定多数の画像処理で影響大
コンテナセキュ基盤「NeuVector」に脆弱性 管理者パスワードの変更を
JSSEC、「Androidアプリセキュアコーディングガイド」第17版を公開
先週注目された記事(2025年8月24日〜2025年8月30日)
データ可視化ツール「Kibana」に脆弱性 - 修正版が公開
ネットギフトサービスで不具合 - 贈り主の個人情報が受取者に表示
職員と同姓の第三者に業務メールを同報送信 - 履歴選択時に勘違い