Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

深刻な脆弱性に対処した「Ghostscript 9.24」が前倒しで公開 - アップデートを強く推奨

PDFの出力など画像処理に使われる「Ghostscript」に脆弱性が判明した問題で、当初の予定より前倒しでアップデート「同9.24」がリリースされた。悪用コードも出回っており、最新版へのアップデートが強く推奨されている。

同ソフトウェアは、「PostScript」や「PDF」などの出力に利用されるオープンソースのインタープリタ。保護機能である「-dSAFERオプション」が回避され、コードを実行されるおそれがある脆弱性「CVE-2018-16509」が指摘されている。

脆弱性の判明を受けて、開発を手がけるArtifex Softwareでは公開リポジトリ上で修正を実施。パッチは入手可能な状態となっていたが、同パッチを反映した修正版のリリース時期については、当初9月下旬とアナウンスされていた。

同社では、前倒しで「同9.24」をリリースし、同脆弱性をはじめとする複数の問題へ対処。最新版へアップデートを強く推奨している。またすでに脆弱性の悪用コードが流通しているとして、セキュリティ機関では注意を呼びかけている。

(Security NEXT - 2018/09/07 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

PR

関連記事

「VMware vCenter」にDoS脆弱性 - アップデートをリリース
海外拠点を直接支援するセキュサービスを拡充 - KDDIとラック
「PowerDNS Recursor」にDNSキャッシュポイズニングの脆弱性
「Cisco ISE」「PaperCut NG/MF」の脆弱性狙う攻撃に注意
「Cisco ISE」の複数脆弱性を狙う攻撃が発生 - 早急に対処を
Bitnamiの一部「Helm Chart」に脆弱性 - 機密情報漏洩のおそれ
SAML認証ライブラリに脆弱性の指摘 - CVE番号は「拒絶」に
「MS Edge」にセキュリティアップデート - 脆弱性2件を解消
米当局、悪用脆弱性に6件追加 - SharePoint関連はランサムも悪用
「Apache httpd」のアクセス制御に脆弱性 - 条件分岐が常時「真」に