東京オリンピックの便乗フィッシングメール、17万4000人に送信か
2020年の東京オリンピック・パラリンピックに便乗した攻撃が実際に展開された模様だ。攻撃者は、日本や米国など約17万人以上にフィッシングメールを送信したと主張しているという。
Antuitがダークウェブで観測した情報によれば、攻撃者は5回にわたる攻撃キャンペーンを計画。すでに初回のキャンペーンを展開したとしており、日本や米国内におけるビジネスユーザーやコンシューマーなど17万4000人にフィッシングメールが送信されたと見られる。
またフィッシングメールのために用意されたと見られるメールの文案では、「東京2020組織委員会」を名乗り、「無料チケットオリンピック」といった件名を想定していた。
本文も日本語で作成されており、メールの受信者が「幸運な参加者に選ばれた」などと説明。無料航空券や金券を提供するなどとだまし、外部サイトへ誘導しようとしていた。翻訳ツールを用いたと見られ、やや不自然な言い回しも見られる。
東京オリンピック・パラリンピックに便乗しようとする攻撃は、フィッシングに限らず、マルウェアへ感染させることを目的とした動きも観測されており、引き続き注意が必要だ。

フィッシング攻撃に用いられたと見られる文案(画像:Antuit)
(Security NEXT - 2018/09/06 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
「ジャンボ宝くじ」無料プレゼントなどと誘導、フィッシング攻撃に注意
「再配達にはサービス料」、クレカ情報など狙う偽日本郵便に注意
Amazon関連ドメイン取得、3週間で700件以上 - プライム感謝祭を標的か
偽「国勢調査」に注意 - 罰則で不安煽り、記念品で関心引く
PyPI上に不正コード含む「num2words」 - 開発者がフィッシング被害
偽基地局から送信されたフィッシングSMSに注意 - 総務省が注意喚起
「豪華3大特典」と誘惑 - 偽マネックス証券のフィッシングに注意
「北海道じゃらん」に攻撃、個人情報流出か - フィッシング攻撃も
巧妙な「フィッシング」、電話で操作指示も- 不正送金被害が発生
Appleをかたるフィッシング攻撃が増加中 - 「支払情報更新」など偽装
