データ移行時の事務処理ミスで3254件の誤請求 - NTTコム
NTTコミュニケーションズは、第3種パケット交換サービス利用者の一部に対し、利用料金を誤請求していたことを明らかにした。
同社によれば、誤請求は2002年2月から2008年2月まで発生し、過大請求が760件で金額は約3300万円、過少請求が2494件で金額は約1億8200万円にのぼるという。
誤請求の原因は、NTTグループ再編成の際に構築した「料金請求システム」へデータ移行時の事務処理ミスによるもの。また移行後も解約申し込みの処理時でミスが発生していた。
同社では、過大請求の対象者に対し利息を含め全額返還する。また過少請求の対象者には、差額分の料金請求は行わないとしている。
NTTコミュニケーションズ
http://www.ntt.com/
(Security NEXT - 2008/03/11 )
ツイート
PR
関連記事
コミュニケーションサポーターのメアド流出 - 茨城県国際交流協会
ランサムでシステム障害、配送遅延など影響 - センコーグループ子会社
職員が顧客情報をUSBメモリで持出、日次確認で判明 - 一関信金
「Erlang/OTP」脆弱性、一部Cisco製品で影響が判明
スポーツグッズ通販サイトで個人情報流出か - 不正プログラムや改ざんを確認
ランサム攻撃で暗号化被害、公共工事のデータも - 松永建設
「ActiveMQ NMS OpenWire Client」にRCE脆弱性 - 修正版が公開
「GitHub Enterprise Server」に複数脆弱性 - アップデートで修正
NVIDIA製GPUドライバに複数の脆弱性 - 権限昇格やDoSのおそれ
メール誤送信で事業所担当者のメアド流出 - やまがた産業支援機構