データ移行時の事務処理ミスで3254件の誤請求 - NTTコム
NTTコミュニケーションズは、第3種パケット交換サービス利用者の一部に対し、利用料金を誤請求していたことを明らかにした。
同社によれば、誤請求は2002年2月から2008年2月まで発生し、過大請求が760件で金額は約3300万円、過少請求が2494件で金額は約1億8200万円にのぼるという。
誤請求の原因は、NTTグループ再編成の際に構築した「料金請求システム」へデータ移行時の事務処理ミスによるもの。また移行後も解約申し込みの処理時でミスが発生していた。
同社では、過大請求の対象者に対し利息を含め全額返還する。また過少請求の対象者には、差額分の料金請求は行わないとしている。
NTTコミュニケーションズ
http://www.ntt.com/
(Security NEXT - 2008/03/11 )
ツイート
PR
関連記事
ネットワーク機器経由で侵害、個人情報流出か - クールジャパン機構
ワークフロー管理ツール「Apache DolphinScheduler」に脆弱性
Samsung、モバイル端末の複数脆弱性を修正 - 一部で悪用も
先週注目された記事(2025年9月7日〜2025年9月13日)
AI開発フレームワーク「Flowise」に複数の「クリティカル」脆弱性
ゴルフスクールのインスタアカが乗っ取り被害 - 意図しない投稿
住民の個人情報を議員に漏洩した職員2人を懲戒処分 - 吉野町
学生向けシステム内に不正ファイル、個人情報流出の可能性も - 帝塚山学院大
ランサム攻撃によりサーバやPCが被害 - 建設資材機械設備メーカー
危険物取扱者試験講習会の案内メールで誤送信 - 薩摩川内市